無理なく日常的に不安感を落ち着かせる為には?
2023/06/09
一昔前に比べて、障がい者をサポートする情報は充実して来ました。ネット検索やSNSを活用すればスピーディに役立つ情報がチェック出来るようになりました。ただ、それでも仕事上の悩みや私生活の不安感などは、なかなか一筋縄では乗り越えられない事があります。無理なく不安感を落ち着かせるためには、どんな方法があるのでしょうか。
漠然とした不安感はどうしても生まれる
障がい者にとって現代社会はまだまだ解決されていない課題が多く、ごく普通に働き、私生活を過ごすだけでも漠然とした不安感が積もっていきます。日常的な不安感を落ち着かせる方法は人それぞれですが、意識的に「何も考えない時間」を持つ事が大切です。あえて目的を持たずに近所を散歩してみたり、集中出来る趣味に打ち込んでみたり、リラックス出来る自然の中でボーっと過ごしてみる等、です。皮肉なことに不安感は真面目に真面目に物事を考えすぎると、返って膨らむ事があり、時には積極的に「開き直る」姿勢が求められます。
時には前向きな開き直りも大切
日常的な不安感は、むしろ物事を真面目に真剣に考えた時に現れるものかもしれません。勿論努力家で何事にも勤勉、これは素晴らしいスタンスです。ただ不安感を落ち着けたい時には、積極的に「何も考えない時間」を設けたり、「もう考えても仕方ないな」や「十分考えたけれど良い案は浮かばないので、しょうがないね」等と前向きに開き直る方法が役立ちます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
障がい者ビジネスが成立することの重要な意義
■障がい者支援だから、ボランティアと決めつけるのはおかしい 障がい者の中には、 …
-
障がい者の学習に役立つアプリ
障がい者にとって、自分の障がいと向き合う事はとても大変です。言語障がいの場合、日 …
-
世界と日本で障がい者が働くことをどう考えているのかが違う
日本では、一定数以上の企業や地方公共団体に対して、法定雇用率以上の割合で障がい者 …
-
障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法
■外出をためらう、家に引きこもりがちな障がい者の方をサポート 障がい者だからイ …
-
ヘルプマークの活用法
■ヘルプマークとは ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着け …
-
障がい者が職場に定着するために同僚ができること
障がいを持つ人は、職場に中々馴染めないということがあります。そのような場合には、 …
-
障害者が仕事をしやすくする業務切り出しの3手順
「障害者雇用をしてみたいが、任せられる業務を見極められない」こんな悩みはないでし …
-
コロナ対策!簡単に出来そうなことでも難しい場面がある
コロナウィルスに対して個人でとれる対策は、人と密になることを避けたり、マスクの着 …
-
自立するためには支援を受ける事が大切
障害者として生きていくためには、様々な困難があります。問題を解決するための方法と …
-
障害者を家族に持って
我が家の三男は、左側頭葉萎縮による脳性右半身マヒ者です。 左の脳は詳しくはわかり …
- PREV
- 障害があっても楽しめるスポーツとは
- NEXT
- 社会人として働く上での悩み事