無理なく日常的に不安感を落ち着かせる為には?
2023/06/09

一昔前に比べて、障がい者をサポートする情報は充実して来ました。ネット検索やSNSを活用すればスピーディに役立つ情報がチェック出来るようになりました。ただ、それでも仕事上の悩みや私生活の不安感などは、なかなか一筋縄では乗り越えられない事があります。無理なく不安感を落ち着かせるためには、どんな方法があるのでしょうか。
漠然とした不安感はどうしても生まれる
障がい者にとって現代社会はまだまだ解決されていない課題が多く、ごく普通に働き、私生活を過ごすだけでも漠然とした不安感が積もっていきます。日常的な不安感を落ち着かせる方法は人それぞれですが、意識的に「何も考えない時間」を持つ事が大切です。あえて目的を持たずに近所を散歩してみたり、集中出来る趣味に打ち込んでみたり、リラックス出来る自然の中でボーっと過ごしてみる等、です。皮肉なことに不安感は真面目に真面目に物事を考えすぎると、返って膨らむ事があり、時には積極的に「開き直る」姿勢が求められます。
時には前向きな開き直りも大切
日常的な不安感は、むしろ物事を真面目に真剣に考えた時に現れるものかもしれません。勿論努力家で何事にも勤勉、これは素晴らしいスタンスです。ただ不安感を落ち着けたい時には、積極的に「何も考えない時間」を設けたり、「もう考えても仕方ないな」や「十分考えたけれど良い案は浮かばないので、しょうがないね」等と前向きに開き直る方法が役立ちます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が恋愛の悩みを解決する方法
障がい者に恋愛は難しいと考えている人もいるでしょう。 確かにすべての人が障害 …
-
-
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金
ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …
-
-
買い物で便利!バリアフリーなフィッティングルーム
車椅子では試着室に入りにくいから試着を諦めた、という方もいるでしょう。有楽町マル …
-
-
周囲が、できないことを補助し、できることを任せることで、障がい者もポジティブに働くことができる
障がい者が働く際に、周囲の人は何ができるでしょうか。どうせ働くならば本人には、や …
-
-
障がい者の支援に積極的な企業
日本に大小さまざまな企業がある中で障がい者の支援に力を入れている所も少なくありま …
-
-
自立するためには支援を受ける事が大切
障害者として生きていくためには、様々な困難があります。問題を解決するための方法と …
-
-
恋愛や結婚生活を充実させるためには
障がいがあると、様々なハンデやリスクが生まれやすくなります。本人が一番理解してい …
-
-
障害者手帳でお得なサービスを受けられる
障害があることで自分一人では買い物が出来ない、料理をすることが難しいと困っていま …
-
-
息子が泣きながら帰ってきた
私の息子は内臓に障害があり、自分で治療をしながら生活を行っています。自分で注射を …
-
-
知的好奇心が旺盛なADHDの方の情報収集に役立つアイテムとは
ADHDの方々は勉強や仕事の色々な場面でハンディキャップを抱える為、自責の念やコ …
- PREV
- 障害があっても楽しめるスポーツとは
- NEXT
- 社会人として働く上での悩み事