ファッションに気を遣ってみると気分が変わる
2022/02/09

障がいがあるとどうしても外出の機会も少なくなりがちで、ファッションに気が向かないこともあるでしょう。それでも、可能な限り新しい服装や髪形にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。気分を変えることにつながっていき、前向きになれることもあります。ファッションに気を遣ってみる効果や取り組み方について見ていきましょう。
気分が変わってくる
障がいを持っていると外出がおっくうになりがちです。動きやすい、着替えやすい服装になりがちで、そのままでは外に出たくないと思うこともあるでしょう。そんな時に楽しむ気持ちを持つことが大切です。そこで、自分の気持ちを切り替えて楽しむために、関係なくてもおしゃれをしてみましょう。新しい服を着てみるだけでも気持ちが変わってくるはずです。ヘアスタイルもいつもと違う整え方をしてみたり、メイクをしてみたりするのもよいかもしれません。自分の新しい魅力も見つかるかもしれません。
新しい自分を見つけよう
ファッションは自分の外側のものですが、そこから自分の心の中に与える影響には大きなものがあります。特に外に出る機会がないから、着替えるのは大変だからと気を遣っていないと、自分自身を大切にすることはできません。ちょっと気分を変えたり、自信を持ったりできるようにするため、ちょっとしたファッションの変化を取り入れていきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者がイベントを開く方法
障がい者が主催するイベントを開催したいと考えている人もいるでしょう。 健常者 …
-
-
快適に働ける良い職場環境の構築を
障害者の方々の職場定着を目指すためには、どんな取り組みが必要なのでしょうか。障害 …
-
-
パニック障害・不安障害とは何か。症状や治療法は?
生活していると誰でも不安になってしまうことがあるでしょう。しかし、不安な気持ちが …
-
-
障がい者が友達を作る方法
■マッチングアプリを活用する マッチングアプリというと恋人を探すためのツールと …
-
-
発達障害を抱える方々が最近増えてきている?
近年、発達障害を抱える方々が増えてきている、と言われています。なぜ一昔前に比べて …
-
-
息子が泣きながら帰ってきた
私の息子は内臓に障害があり、自分で治療をしながら生活を行っています。自分で注射を …
-
-
障がい者の恋愛や結婚に大切なスタンス
恋愛や結婚に興味があるのは、ごくごく自然な事です。ハンディキャップを抱えているか …
-
-
少しの心づかいでバリアフリーを実現する
障害者の暮らしやすさを実現するために、身近な生活環境における障壁の除去、いわゆる …
-
-
食事をやわらかくしてくれる便利アイテムとは?
嚥下(えんげ)障がいのある人にとって、同じ食卓にいる家族と同じメニューを食べるこ …
-
-
障がい者手帳を提示すれば、色々なサービスの割引をしてもらえるのでお得
障がいを持っている人や、その家族は障がい者手帳を提示する事で色々な割引を受ける事 …
- PREV
- 障がい者は移動面でお得になることが多い
- NEXT
- 障がい者が働くために必要なこと