恋愛や結婚生活を充実させるためには
2021/08/28

障がいがあると、様々なハンデやリスクが生まれやすくなります。本人が一番理解しているため、謙虚になりすぎたり自信を持てなくなる人も少なくありません。特に、恋愛や結婚に関しては自分1人の問題ではないため、なかなか一歩を踏み出せないケースもあります。ここでは障がい者が恋愛や結婚生活を充実させるポイントについてご紹介します。
価値観の合うパートナーを見つける
恋愛や結婚において悩みや不安はつきものです。障がい者はそこに加えて障がいについての課題も抱えるため、人一倍考える時間も増えます。そこで大切なのがパートナーです。障がいに対して理解を示し、恋愛や結婚の悩みを共有して乗り越えられる人であれば、必要以上に考えることもありません。
パートナーと積極的にコミュニケーションを図ること
恋愛や結婚は1人でするものではありません。パートナーがいるから成り立つものです。単独行動ばかりしていたら、いくら理解力のあるパートナーでも愛想を尽かしてしまいます。普段からコミュニケーションをとって、信頼関係を築き上げていきましょう。
適度な距離感で支え合うことが大切
障がいがあることを理由に、パートナーに何でもかんでも頼ってはいけません。自分でできることはしっかりとやりましょう。また、障がいがあるからといって不安になりすぎる必要もありません。パートナーと分かち合うことで、負担が軽減されるからです。パートナーと適度な距離感を保って、充実した恋愛や結婚生活を送りましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が意見を言える場所
健常者のなかには、障がい者に対して誤った認識をしていたり、間違った解釈をしてい …
-
-
障がい者との適切なコミュニケーションの取り方
障がい者を社会人として迎え入れるにあたって、準備の仕方や心構えを知りたいと考えて …
-
-
日本で活躍している障がい者とは?発達障害を持ちながらも才能を発揮するシンガーソングライター
芸能界には発達障害を公表して活動を行っている有名人・芸能人が沢山います。障害の種 …
-
-
外国人と日本人の意識の違い
海外では、障がい者が暮らしやすい仕組みが整っていると最近テレビ番組を通して知りま …
-
-
うちの弟はズル賢い!!
うちの弟は知的障害があるのですが、とてもズル賢いのです。 自分に都合よく、過ごし …
-
-
2019年千葉の障害者向けスポーツ大会等
千葉県では、2018年度に千葉県障害者スポーツ大会が開催されます。 この大会は障 …
-
-
趣味を持つことで世界が広がる
障がいがあると、大変なことも多くなり、楽しみなどは考えにくくなってしまいます。し …
-
-
障がい者が取得できる資格を紹介
資格は仕事に活かすことができたり、ステータスになったりといったメリットがあります …
-
-
家族から離れることも検討していこう
障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。 しかし、い …
-
-
適応障害との上手な付き合い方
適応障害は、若い世代を中心に発症する人が増えている精神疾患の一つです。特定の行動 …
- PREV
- ADHDを抱える障がい者の思考整理に役立つアイテム
- NEXT
- パラリンピックで注目したい陸上競技