会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

まちで障がい者が困るシーンについて紹介します

      2021/08/15


障がい者とはどんな人のことを指すのでしょうか?障がいのない人と障がい者は一体どこがちがうのでしょうか?逆に同じところはどこでしょう?話したことはありますか?
これから、まちで障がい者が困るのはどんなときなのかについてご紹介します。そんな場面に出会ったら、どんな風にコミュニケーションをとればよいのでしょうか。自分になにができるのか考えてみましょう。

障がい者が困るときとは?

障がい者とは体のどこかに障がいがあって、家や外でなにか行動しようとするとき大きな制限を受ける人のことです。たとえば、目が見えないとテレビは音声しか聞くことができません。障がいのない人向けにできている社会では、障がい者はとても不便を感じています。
まちの中ではときどき車いすの人を見かけます。車いすでは長い階段を上ったり、段差を越えることができません。雨が降ってきたら、傘をさして車いすを移動させるのはむずかしくなります。歩道に止めてある自転車や看板がじゃまで通れないときもあります。

困っている人を見かけたら声をかけてみよう

障がい者とは、障がいがあるために日常生活で不自由な思いをしている人のことで、障がい以外は障がいのない人と同じです。障がいがあるために行動が制限されることはあっても、なにもできない人ではありません。
まちで困っている人に出会ったら、障がい者に限らず「お手伝いしましょうか?」と声をかけてみましょう。相手の気持ちを大切にしながらできないところをおぎない合うのは、学校で友達と助け合うのと同じことです。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

恋愛にチャレンジするために大切な心構えとは

誰でも恋愛や結婚に興味関心を持つもの、決して恥ずかしい事ではありません。「恋愛に …

悩みながら学びを続ける女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自立に役立つ技術を学ぶ自立生活プログラム

 施設や実家から離れて住み慣れた街で自立して生活したいと思っていても、いきなり一 …

キャリアアップに関心のある障害者がとるべき方法

一般雇用とは違う障害者雇用枠も用意されている障害者ですが、就職してからのキャリア …

ここからスタート、スタートラインから前向きに進んでいこうというイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを悲観してしまいそうになったら思い出したいこと

 障がいがあるということをしっかり受け止めていても、悲観的に考えてしまう時もあり …

シビアな現代社会で仕事をする上で意識したいポイントとは?

ネット社会が到来して久しい昨今、世の中のありとあらゆるスピードが速くなってきまし …

アクティビティでストレスを発散して心の健康を保とう

心の健康を保つためには、しっかりとストレスを発散させることが重要になります。もし …

不安やストレスに直面した時の対処方法

障がい者は、日常生活において様々な不安やストレスに直面することがあります。健常者 …

車いすの障がい者の外出支援を行うサポーターの女性の笑顔が優しい。こうまるさんによる写真ACからの写真
障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法

■外出をためらう、家に引きこもりがちな障がい者の方をサポート  障がい者だからイ …

責任感が強い障がい者の方こそワークバランスを意識する

障がい者の方は、ハンディキャップを抱えている特性上、得意な作業と不得手な作業がク …

面接の場で面接官から質問を受けている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
尊敬する人を聞かれたときの答え方

 障がい者が面接のときに、面接官から尊敬する人を聞かれたときには、どんな人のこと …