障がい者ビジネスが成立することの重要な意義
2020/08/25

■障がい者支援だから、ボランティアと決めつけるのはおかしい
障がい者の中には、健常者と同じように自立して生活をすることを望んでいる人も多くいます。
年齢を重ね大人になるにつれてそのような思いは自然と強くなっていく傾向にあるようです。
同じような境遇で活躍している人に刺激を受けたり、自分でもやりとげてみたいという強い意志をもったり、と、周りの人々の頑張りを見て、自立への思いを成し遂げようと努力する人は少なくありません。
そのような前向きな考えを持つ人たちからよく聞こえてくるのが、障がい者支援があたかもボランティアでなければならない、と勝手に決められてしまっているような雰囲気により、可能性が狭められている、という声です。
■障がい者ビジネスで利益を出す会社が生まれるのは当然のこと
障がい者への福祉やサポートの充実には、国や地方自治体、非営利団体等の大きな協力が欠かせないのは事実です。
しかし、だからと言って、すべてのサービスが無償で平等に提供されなければならない、といったことはないと思うのです。
健常者が、特別な日に高級なレストランや旅行に出かけたり、趣味にしているものに他のもの以上の時間をお金を費やすのと同様に、障がい者にも非日常を感じられるような商品やサービスが受けられる機会があるのは当然であり、その商品やサービスを提供することでビジネスが成り立つのは、普通のことだと思うのです。
■障がい者ビジネスの成功が、障がい者の仕事の機会を増やしていく効果を期待
障がい者ビジネスを行う企業は、他の企業に比べ、障がい者が何を求めているのか、何をしたいのか、を考えているはずです。
そのような会社が増えていくことで、その先に、障がい者たちが働く場所が創出される可能性が高まっていくことが期待されます。
その結果、自身の仕事で収入を得ることができる、自立した障がい者が増え、その人達がより良い商品やサービスを求め、障がい者ビジネスはさらに発展をしていくことでしょう。
ボランティアや支援ももちろん重要ですが、障がい者の生活を前進させていくサイクルを生み出すためには、ビジネスとして成立する障がい者サービスが盛り上がりを見せることが、重要だと考えます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が働くために必要なこと
障がい者が働くということは、簡単なことではありません。それでも、周囲の人が協力す …
-
-
障がい者に対する食事中の不便さの解消!
障がい者は様々な生活の中で、困りごとを多く体験しています。その中で、食事中の不便 …
-
-
活躍する障がい者から学ぶこと
障がいを抱えている人もそうでない人も、皆一人の人間です。ですが、障がいを抱えてい …
-
-
周囲が、できないことを補助し、できることを任せることで、障がい者もポジティブに働くことができる
障がい者が働く際に、周囲の人は何ができるでしょうか。どうせ働くならば本人には、や …
-
-
行動と考えを変えれば恋愛のチャンスは無限にあります
障がい者は恋愛が不利、恋愛できないなどと考えている人がいますが、そのような根拠 …
-
-
息子が泣きながら帰ってきた
私の息子は内臓に障害があり、自分で治療をしながら生活を行っています。自分で注射を …
-
-
障がいの種類によって違う給与!障がい者が知っておきたい給料の話
障がい者が就労する際には、その障がいの程度や種類によって、受け取る給与が異なるこ …
-
-
24時間テレビを観て
昨日、一昨日と24時間テレビがやってて、最後の方で募金金額の発表があったけど 2 …
-
-
発達障がい者に合った働き方~ジョブ型雇用とは?~
発達障がい者にとって、仕事で成果を上げることは、大変なことですよね?なぜなら、自 …
-
-
不安やストレスに直面した時の対処方法
障がい者は、日常生活において様々な不安やストレスに直面することがあります。健常者 …