障がいの種類によって差別される世の中を改善するために
2020/11/24

ひとことで障がいといっても、それには様々な種類があります。
身体障がい、精神障がい、知的障がい、近年では発達障がいも話題にのぼりつつあります。
その中には、理解が進んでいる障がいもあれば、まだ根強い偏見が残っているものもあります。
■目に見えない障がいを甘えという人たち
世の中には、身体障がい者には優しいけれど、目に見えない精神障がいや内部障がいを理解してくれない人がいます。
甘えだと切り捨てられて辛い思いをしている人も多いはずです。
しかし、黙っていたらきっと偏見は消えません。
そんな人や社会システムにモノ申す!という力強い姿勢を持ちたいものですよね。
■SNSを通して意見発信
目に見えない障がい、特に精神障がいを持つ人は、その病気の症状からネガティブな気分になってしまいがちです。
モノ申す!という行為そのものに戸惑ってしまう方もいるでしょう。
そんな場合はSNSが役立ちます。
SNSを通して仲間を作れば心強いですし、気軽に世界中に意見を発信できます。
また、自分でモノ申す!という勇気がなくても、署名活動をしている人に協力するなど、陰から行動することもできますよね。
■生きやすい世の中を少しずつ目指して
障がいの種類によって、差別されたり理解してもらえなかったりするのはつらいことです。
別の障がいへの支援はあるのに、私は理解してもらえない!という気持ちは孤独です。
そんな気持ちはぜひ抑え込まず、どんどん発信していきましょう。
小さな声も集まればきっと大きな力になると信じたいですね。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者でも活躍できる仕事はたくさんある!どんな仕事が人気?
障がい者の中には、なかなか仕事が見つからず困っている人もいるかもしれません。仕事 …
-
-
日本で活躍している障がい者とは?発達障害を持ちながらも才能を発揮するシンガーソングライター
芸能界には発達障害を公表して活動を行っている有名人・芸能人が沢山います。障害の種 …
-
-
障がいがあってもヒーローになれる考え方
障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …
-
-
コミュニケーションの問題はどう解決する?
■コミュニケーションの問題はボードを利用して 言語の障害があると、コミュニケー …
-
-
恋愛や結婚生活を充実させるためには
障がいがあると、様々なハンデやリスクが生まれやすくなります。本人が一番理解してい …
-
-
精神障害者は、自分の病気の専門書を読むことが大切
■自分の病気の専門書を読む うつ病や双極性障害などの精神障害者は、回復過程で自 …
-
-
障がい者の恋愛事情
「障害のある自分は恋愛をしてはいけない」と思い込んでいる人は多いです。相手に迷惑 …
-
-
手厚い支援をしてくれる企業の特徴とは
障がい者の人が働く場合は、何らかの支援が受けられる企業を選んだ方が良いです。しか …
-
-
障がい者が恋愛の悩みを解決する方法
障がい者に恋愛は難しいと考えている人もいるでしょう。 確かにすべての人が障害 …
-
-
雇い入れた事業者のための助成金
障害者を雇った場合には、その雇い主は特定求職者雇用開発助成金や障害者雇用安定助成 …
- PREV
- オストメイトが身障者用トイレを使用するとき
- NEXT
- ADHDの方々とネットの関わり