会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

コンビネーションに注目!障害者選手を支える方々

      2021/06/22


4年に一度の障害者スポーツの祭典といえば、パラリンピック。自らを律し鍛えてきた選手たちの躍動や涙に、心を動かされる人も多いでしょう。ですが、この記事でスポットを当てるのは、選手ではなく彼らを支える人々。選手たちと二人三脚で最高のパフォーマンスを実現する役割です。今回は、陸上競技において視覚障害の選手を支える人々の一部をご紹介します。

跳躍種目の「ガイド」と「コーラー」

陸上競技の跳躍種目において、視覚障害の選手が伴えるのがこの2つです。「ガイド」は助走のスタート位置まで選手を誘導し、走る方向を伝える役割。「コーラー」は、試合の際に音響や声などで踏切位置などを伝える役割です。どちらも言葉や手拍子を使い選手にうまく伝えていくのですが、危険でない限り方法は自由。コンビネーションが見どころです。

レース種目の「ガイドランナー」

視覚障害の程度により、選手はレース種目で目の役割を果たす「ガイドランナー」と競技をすることができます。肘をつかむ、もしくはロープを使ってお互いをつなぎ、ガイドランナーは口頭で選手に指示をします。どのような指示や会話をしているのか、観戦しながら考えてみるのも面白いでしょう。

違った視点で、パラリンピックをもっと楽しもう

「ガイド」・「コーラー」・「ガイドランナー」は、選手を支えながらも共に戦う存在です。競技の順位や結果だけを追うのではなく、ぜひ彼らにも注目してパラリンピックを観戦してみてください。きっと選手との強い信頼関係や絆を感じることができるでしょう。さまざまな視点を持つと、よりパラリンピックの楽しさが広がります。

 - スポーツ , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

パラリンピックで注目したい陸上競技

パラリンピックでは参加選手のモチベーションの高さや身体能力の高さに驚かされますが …

パラリンピックと感染症蔓延を契機に行われる障害者のオンライン開催について

東京パラリンピックの開催と感染症が広まった影響で、障害者の様々なイベントがオンラ …

ボッチャを楽しむ男性のイメージイラスト。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
はじめてのパラスポーツ

 「パラスポーツ」という言葉を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。   …

障がい者乗馬に注目が集まっています

乗馬は、性別や年齢を問わないスポーツです。また、ハンディキャップの有る無しに関わ …

男子マラソンに出場する日本選手の努力

パラリンピックに出場する選手は、自分に残された機能を最大限に生かそうと、努力を重 …

no image
東京パラリンピックに向けて、意外な人「蜷川実花」がクリエイティブで応援!

クリエイティブディレクター蜷川実花さんによるパラスポーツのグラフィックマガジンが …

障害者フライングディスクに参戦するには?

老若男女はもちろんの事、障害の度合い・症状に関わらず、楽しむ事ができる障害者フラ …

スポーツ中は水分補給が大切。スポーツを楽しむ女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
心身に良い影響を与えるパラスポーツ

■スポーツを始めることで、交友関係や行動範囲が広がる  障がいがある方の中には積 …

スポーツを楽しむ習慣を身につけよう

現代は、ハンディキャップがあっても思いっきりプレイできるスポーツが数多く存在して …

パラリンピック種目「ゴールボール」小学生が体験できるイベント 8月19日、東京・丸の内

『ゴールボール』という競技をご存知でしょうか? この競技は目隠しを着用した1チー …