障がい者と健常者が一緒に楽しめるスポーツ
2023/07/19

障がい者と健常者がお互いを理解するきっかけとして、スポーツは大いに役立ちます。スポーツを通して、団結力やチームワークが学べますし、心身の健康にも良い影響をもたらします。ですが、どんなスポーツをしたらいいのかわからないという人もいるでしょう。ここでは、障がい者と健常者が一緒に楽しめるスポーツについて詳しく紹介します。
運動が苦手でもできるショートテニス
球技が好きな人に紹介したいスポーツが、ショートテニスです。ショートテニスは、身体的な障がいがあっても簡単に始めやすいスポーツです。ボールはスポンジ製のため、軽い力で簡単に打つ事もできますし当たってもほとんど痛みを感じません。コートの範囲も狭く、必要以上に動かなくても楽しめます。
団体で楽しめるシッティングバレーボール
障がい者と健常者が団体で楽しめるスポーツとして、シッティングバレーボールを紹介します。お尻を床につけた状態で行う競技で、下肢に障がいがあっても無理なく楽しめます。レシーブでは、床からお尻が離れるのは、短時間だけなら認められています。しかし、アタックやブロックなどを行う時には、お尻が床から離れてしまうとファウルになります。
障がい者が楽しみながらできるスポーツを紹介
障がい者にとって、日頃から体力作りをしておく事はかなり必要です。そのためには、健常者と一緒にスポーツを楽しむ事がかなり効果的と言えます。体力も自然と身についていきますし、ストレス発散にもなるでしょう。紹介したミニテストとシッティングバレーボールは、ルールもとても簡単なので誰でも気軽に始める事ができます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が安全に楽しめるスポーツ教室の開催状況について
障がい者は心身の不調から運動する機会が少なく、その結果として体力の低下による体調 …
-
-
種目が豊富なパラスポーツ
パラスポーツとは、障がい者が参加できるスポーツのことです。 これから、パラス …
-
-
コンビネーションに注目!障害者選手を支える方々
4年に一度の障害者スポーツの祭典といえば、パラリンピック。自らを律し鍛えてきた選 …
-
-
健康維持のためにできることを実践しよう
健康長寿という言葉を耳にすることが多い時代、障がいがあっても健康で長生きしたい …
-
-
葛飾区温水プールに障害者水泳専用レーンが設置!
葛飾区教育委員会主催により、葛飾区の2つの温水プールに障害者水泳専用コースが設置 …
-
-
パラスポーツを楽しめるクラブや団体はネットで探せる
オリンピックが終わった後は、パラリンピックで多くの感動が生まれます。テレビや新聞 …
-
-
障害があってもスポーツに参加したい
障害スポーツとは、身体障害や知的障害など障害がある人が行うスポーツのことです。多 …
-
-
はじめてのパラスポーツ
「パラスポーツ」という言葉を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 …
-
-
小さな声でも相手に届けることが出来ます
■スポーツのときにも、掛け声が大切です 発声障がいを持っていると、小さな声しか …
-
-
ボッチャと車椅子バスケットボールを体験!
2015年10月10日(土)、11日(日)に車椅子バスケットボールやボッチャなど …