小さな声でも相手に届けることが出来ます
2020/05/01

■スポーツのときにも、掛け声が大切です
発声障がいを持っていると、小さな声しか出なくて苦労することがあります。大切なことを伝えようとしても、囁くような小さな声しか出なくて、相手に迷惑をかけてしまうこともしばしば。
パラスポーツの一つである、ボッチャに挑戦したときも、一生懸命声を出したのですが、友人に気づかれずに哀しい思いをしたことがありました。
ボッチャというのは、目標としている白い玉へと向かって、赤と青の球を投げる競技です。チームメイトに作戦を伝えたくても、私の声では伝えることが難しかったのです。
そんなときに、パワーギガホンNZ-610-Dのことを知りました。拡声器になっているので、小さな声でも相手へと伝わり、とても便利です。
■小型で使い勝手の良い拡声器
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者と健常者が一緒に楽しめるパラスポーツ
■パラスポーツに挑戦してみましょう パラリンピックで注目を集めているパラスポー …
-
-
視覚障がい者がお出かけする際に使える便利アイテム
視覚障がい者の人がお出かけをする場合、カバンから荷物の出し入れをするのが難しかっ …
-
-
オンラインゲームを趣味にしよう ~障がい者への新しい趣味の提案~
積極的にコミュニケーションを取りたいと考えていても、障害のある方はいろいろな理 …
-
-
車椅子ユーザー用ビジネスファッションのご紹介
初めまして、こんにちは。 韓国でバイヤーをしておりますStyle Yzと申します …
-
-
ホワイトボードアプリ「筆談ボード」
「筆談ボード」は最新版を公開しました。筆談用に特化したホワイトボードアプリです …
-
-
聴覚障がい者のコミュニケーションを妨げないマスク
■聴覚障がい者がマスクをしない理由 冬や春にかけては感染症予防や花粉症対策とし …
-
-
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~
■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う 自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …
-
-
視覚障がい者用災害ベスト「こまベスト」
狛江市は、視覚障がい者用災害ベスト「こまベスト」を開発しました。「こまベスト」は …
-
-
音に敏感な障がい者の方に役立つ注目のアイテム
障がい者の方が苦労するポイントは人それぞれ。五感の障害で苦労する人も多く、例えば …
-
-
障害を持つ方のためのスマホアプリ
障害を持つ方の生活を補助する目的で作成されたスマホアプリも多数存在しています。ま …
- PREV
- 視覚障がいがある場合のトイレ使用トラブル
- NEXT
- 双極性障害の青年が日々感じる生きづらさ