車椅子に乗って出かける時に持っておきたい便利アイテム!
2021/12/21

車椅子に乗っている人にとって、ふとした瞬間に不便だなと感じる場面は少なくありません。特に屋外では、不自由を覚えてしまう場面に遭遇する確率が高いです。もちろん手を貸してくれる人がいれば良いですが、常に誰かがいる状態とは限りません。しかし、これから紹介する便利アイテムを待っていれば、車椅子で出かけるのが格段に楽になると考えられます。
マジックハンドは使い勝手抜群です
車椅子に乗っている障がい者にとって、もっとも困難な状況の一つと言えるのが、物を落としてしまった瞬間です。上半身を曲げても届かない位置に物を落としてしまうと、拾い上げることができません。そんな時にあると便利なのが、マジックハンドです。これは、細長い棒の先にアームと呼ばれる物をつかむ部分のある、便利アイテムなのです。さらに最近では、折り畳み式のマジックハンドが販売されています。屋外に出る際に持っていくカバンの中に入れておくと、持ち運びができます。
自分に合ったマジックハンドを選ぶ
マジックハンドは便利なアイテムです。一つは持っておくと、車椅子での生活が楽になります。ただし、マジックハンドを選ぶ際には注意が必要です。ハンドル部分を手で握ってアームを操作するタイプがありますが、そのようなマジックハンドの場合、手が不自由だと使いにくいです。もしも手を握りしめることが難しいなら、紐で引っ張るタイプ、またはボタン式を選ぶと良いでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
【ウェアラブル】卒論制作中に視覚障害者に出会い、画像解析をつかったスタートアップを始めようと思った «
障がい者との出会いから産まれたガジェット。 心温まるウェアラブルガジェットの登場 …
-
-
スマートフォン型「携帯筆談器」
「携帯筆談器」は、聴覚障害障害者の方や病院、施設で働く人のためのスマートフォン型 …
-
-
視覚障がい者にiPhoneを ソフトバンクが使い方教室アプリを提供
視覚障がい者に「ボイスオーバー」機能を使ったiPhone操作をわかりやすく説明す …
-
-
手話の辞書アプリ「手話ステーション」
「手話ステーション」は、すでに手話を習得された方が辞書の代わりに使用している本格 …
-
-
クルマ移動を快適に!トヨタ自動車、車いす「ウェルチェア」を年内発売予定
「ウェルチェア」は、トヨタが開発した車いすです。乗車時の「不自然な目線の高さ」「 …
-
-
障害者の生活を豊かにする便利アイテム
障害を抱えている人が健康な人と同じ生活を送れるように様々な企業から補助アイテムが …
-
-
障がい者の暮らしに便利なグッズを紹介します
お年寄りの方や体に障害のある方は、日々の暮らしのさまざまな場面で不自由さを感じて …
-
-
コミュニケーションに便利な「耳マーク」!上手に活用しよう
車いすの形をした青い標識(障がい者のための国際シンボルマーク)や杖を突いた青い標 …
-
-
視覚障害者をサポート!周囲の環境を3Dマップで再現するガイドツール
メキシコの工業デザイナーJorge Trevino Blanco氏が企画している …
-
-
視覚障がい者の女性、息子と対面 電子メガネ「eSight」
法律上失明しているキャシー・ベイツさんが、電子メガネ「eSight」を利用し、初 …
- PREV
- 大人になってわかる発達障害と子供の発達障害の違い
- NEXT
- 自立するためには支援を受ける事が大切