会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

視覚障害があってもパソコンで情報収集ができる

   


視覚は、人間が外から取り入れる情報の大半を担っていると言われています。そのため、視覚障害がある人は、情報を収集しにくく情報障害者でもあると言われます。

ですが、パソコンをカスタマイズすることで、視覚障害があっても情報収集をすることが可能になりました。

弱視の人や光が苦手な人は、フォントを大きくしたり、画面を白黒反転させることで文字が見やすくなることがあります。全盲の人であれば、マウス操作は難しいかもしれませんが、ショートカットキーを利用すれば、パソコン操作をすることが可能です。

音声読み上げソフトは視覚障害がある人には必須と言えるでしょう。パソコン画面やホームページを読み上げてくれるソフトがあれば、インターネットサーフィンも楽しめます。音声チャットソフトを使用すれば、パソコンを介して家族や友人と会話を楽しむこともできます。

また、パソコンとスキャナがあれば、本や印刷物をパソコンにスキャナで取り込んで読み上げてもらうことも可能です。誰かに読んでもらわなくても済むので、自分の好きな時間に読書を楽しむこともできます。

その他にも印刷を点字で行うことができるプリンタもあります。点字打つのは意外と労力がいるので、パソコンで点字の作業をすることで、勉強や仕事の効率がアップするでしょう。

 - 【相談ひろば】  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者がポジティブに働くために必要なこと

障がいを持っている人は、前向きかつ楽しく働くことができると、仕事が継続しやすく、 …

挙手をして発言権を求める生徒たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあってもヒーローになれる考え方

 障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …

上手に使えば便利なスマートフォン、SNS。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
発話障害の私が気持ちを表現するのに便利だったアプリ

「失語症」というのは、一度覚えたはずの言葉や受け答えが中枢神経系の損傷によって理 …

no image
うちの弟はズル賢い!!

うちの弟は知的障害があるのですが、とてもズル賢いのです。 自分に都合よく、過ごし …

楽しく会話をする男女のシルエット画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
恋愛をするためには環境づくりから

 障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …

障がい者は移動面でお得になることが多い

障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …

学校にあるバリアフリーと課題点

現代の学校では、様々なバリアフリー設備が導入されています。そのバリアフリー設備を …

子供が鉛筆で学習ノートに文字を書く練習をしている、書き取りの練習をしているイメージ画像。
息子が泣きながら帰ってきた

私の息子は内臓に障害があり、自分で治療をしながら生活を行っています。自分で注射を …

障がいを乗り越えて活躍している著名人

世の中には体に障がいを持ちながらもそれを現実として受け入れた上で特定の分野で活躍 …

障がい者が職場に定着するために同僚ができること

障がいを持つ人は、職場に中々馴染めないということがあります。そのような場合には、 …