会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

視覚障害があってもパソコンで情報収集ができる

   


視覚は、人間が外から取り入れる情報の大半を担っていると言われています。そのため、視覚障害がある人は、情報を収集しにくく情報障害者でもあると言われます。

ですが、パソコンをカスタマイズすることで、視覚障害があっても情報収集をすることが可能になりました。

弱視の人や光が苦手な人は、フォントを大きくしたり、画面を白黒反転させることで文字が見やすくなることがあります。全盲の人であれば、マウス操作は難しいかもしれませんが、ショートカットキーを利用すれば、パソコン操作をすることが可能です。

音声読み上げソフトは視覚障害がある人には必須と言えるでしょう。パソコン画面やホームページを読み上げてくれるソフトがあれば、インターネットサーフィンも楽しめます。音声チャットソフトを使用すれば、パソコンを介して家族や友人と会話を楽しむこともできます。

また、パソコンとスキャナがあれば、本や印刷物をパソコンにスキャナで取り込んで読み上げてもらうことも可能です。誰かに読んでもらわなくても済むので、自分の好きな時間に読書を楽しむこともできます。

その他にも印刷を点字で行うことができるプリンタもあります。点字打つのは意外と労力がいるので、パソコンで点字の作業をすることで、勉強や仕事の効率がアップするでしょう。

 - 【相談ひろば】  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者も恋愛できる!恋人候補に出会う方法とは?

障害を抱えていると、自分には恋愛や結婚は無理と思い込んでしまう人が多いものです。 …

一人だけ違う個性を持った人がみんなと手をつないで仲良くしている仲間の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者で得したこと

私は精神障害者2級の手帳を持っています。 病名は双極性障害で、いまのところ双極性 …

自分の抱えるコンプレックス克服に役立つ情報はどこで集める?

発達障害にコンプレックスを抱える大人の男女が近年目立ってきました。世間的にも随分 …

挙手をして発言権を求める生徒たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあってもヒーローになれる考え方

 障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …

まちで障がい者が困るシーンについて紹介します

障がい者とはどんな人のことを指すのでしょうか?障がいのない人と障がい者は一体どこ …

自分の意見を主張する少年の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が意見を言える場所

 健常者のなかには、障がい者に対して誤った認識をしていたり、間違った解釈をしてい …

鬼の角を表現してぷんぷんと怒るポーズをとる女の子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の大変な日常生活

 この記事では、障がい者の日常生活の中で大変なことやあるあるを紹介します。  今 …

家族から自立して一人暮らしを順調にスタートさせる方法を考えている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
家族から離れることも検討していこう

 障がいを持っていると、家族のサポートは欠かせないものとなります。  しかし、い …

職場の環境や刺激を軽減する方法とは?

発達障害者の人の中には、生涯の特性として職場での人の声、視覚からの情報や触れる物 …

障害者が運転することを予測していないことにショック

車の運転に関して、障害者というだけで不便に感じることは数多くあります。 しかし、 …