会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害者が運転することを予測していないことにショック

   


車の運転に関して、障害者というだけで不便に感じることは数多くあります。

しかし、運転しなければ生活できない障害者がいるのも事実で、この不便さを少しでもなくしてほしいと伝えたいのが自動車メーカーです。

障害者や高齢者が乗りやすいように、後部座席がフラットで乗降リフトが装備されている車両はあります。しかし、その車両も一部の車種にしか設定がなく、大きなワンボックスタイプの車しかありません。

さらに問題なのがドライバーシートです。ドライバーシートにそのような装備が装着された車はほぼなく、障害者が自分で運転するのはとても難しくなります。現状では、障害者の方が自分で改造しなければならず、車椅子ごとドライバーシートに乗れないもどかしさを感じますよね。

また、運転席に何とか座った場合でも、足が不自由であればアクセルは踏めません。ただでさえ車両の負担額が大きいのに、改造費用まで負担するには限界があります。障害者は運転ができない、もしくは障害者が運転することを想定して開発しないとメーカーで決めているようで、とても悲しいです。

近年はバリアフリーという考え方が普及し、公共施設や後部座席への乗降性は格段にアップしました。あとはこの障害者が運転しやすくするバリアフリー化が進めば理想的です。

 - 【相談ひろば】  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

多くの障がい者が不安に思うこと

障がい者の人は、健常者とは異なる特別な不安を抱くことがあります。その不安は、障が …

夫婦で音楽鑑賞をしてリラックスして過ごしている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
音楽を有効活用してリラックス

■リラックスの重要性  うつ病や双極性障害になってしまったような人は、ストレスの …

子育てで困ってもサポートがあるから安心です

障がいを持つ人であっても、恋愛をへて夫婦になることはめずらしくありません。夫婦に …

障害者手帳でお得なサービスを受けられる

障害があることで自分一人では買い物が出来ない、料理をすることが難しいと困っていま …

障がい者の職業で迷ったときの仕事の選び方

障がい者はどのような職業だったら仕事ができるのかが悩みになることがよくあります。 …

障がい者に長く働いてもらうための心がけ

日本では「障害者雇用促進法」という法律のもと、障害者雇用を実施している企業が多く …

障がい者の方に人気の仕事は?無理なく働ける環境の職場を見つけよう

どんな仕事をしたらよいか、悩んでいる障がい者の方もいるかもしれません。障がい者の …

視覚障害者のためのブラインドメイク

ブラインドメイクとは、視覚に障害を持っている人が鏡を見ずに自分自身で化粧を行う技 …

障がい者の恋愛事情

「障害のある自分は恋愛をしてはいけない」と思い込んでいる人は多いです。相手に迷惑 …

障害者が仕事をしやすくする業務切り出しの3手順

「障害者雇用をしてみたいが、任せられる業務を見極められない」こんな悩みはないでし …