子育てで困ってもサポートがあるから安心です
2022/06/12

障がいを持つ人であっても、恋愛をへて夫婦になることはめずらしくありません。夫婦になればふたりの生活が始まるだけではなく、子どもを授かることもあります。しかし障がいを持つ親にとって、子育てが課題になる場合もあります。どのような課題が発生して、どう解決すればよいのかご紹介しましょう。課題を解決するヒントになるかもしれません。
発生しがちな課題
障がい者の親にとって、子育ての全般が課題になる可能性があります。障がいの種類によって違いがありますが、授乳や沐浴、子どもの着替えなどをうまくできないことがあります。また、子どもが成長して幼稚園や小学校に入ると、連絡事項がわかりにくいこともめずらしくありません。
困ったときの相談先
困ったときは住んでいる自治体の福祉関連の部署に相談しましょう。授乳や学校との連絡などを直接サポートしてもらえたり、サポート事業をしている民間団体を紹介してくれたりします。親が日常的にヘルパーのサポートを受けているなら、その人に相談してもかまいません。
困ったときはすぐに相談を
このように、自治体や民間の団体によって障がいのある親とその子どもをサポートするしくみが用意されています。困ったことがあるときは、すぐに相談することが大切です。健康で幸せな生活をおくるためにも、サポートを利用することをためらわないでください。いろいろな人たちの力を合わせれば、両親に障がいがあっても子どもはきちんと成長します。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
うつ病患者への接し方とポイント
心の風邪とも言われているうつ病。現代ではうつ病患者の数も増えていて、一般的な病気 …
-
-
働く際の心構え
誰しも、仕事には様々な悩みや不安を抱えるものです。特に障がいを抱える人は、多くの …
-
-
障害者がお仕事を探すヒント
障害者であっても、自分らしく働きたいと思うものです。但し、心身にハンデを抱えてい …
-
-
路線バスに隠れたバリアフリー
北は北海道、南は沖縄と日本各地を走っている路線バス。その路線バスにも隠れたバリア …
-
-
障がい者が気持ちをコントロールする方法
障がい者の人は、障がいが原因で周囲の人と比較してしまったりするなどで、負の感情が …
-
-
精神障害者になってしまっても、働ける場所はある
■精神障害者が将来について不安なこと 現代、精神病を患ってしまう子供もたくさん …
-
-
アビリンピックその目標に向け日々の培われた技能は、障害者への理解と雇用を促進
障害があっても無くても、同等に社会を生きていくねらいであるノーマライゼーション。 …
-
-
障害者という偏見で勝手に判断!スポーツあるある
スポーツ、または体の動作を酷使する行動は、障害者への偏見が特に現れる項目だと思い …
-
-
ポジティブシンキングで障がいを乗り越える
障がいを持っていると、常識や人の感情がわからないことで生きづらさを感じる場合があ …
-
-
恋愛したい障がい者は必見!オープンな出会いを見つけるコツ
恋愛をしたくても障がい者だからと諦めている人もいるのではないでしょうか。そのよう …
- PREV
- 障がい者同士のカップルの形
- NEXT
- 目が見えにくい障がい者のための便利な料理アイテム