ポジティブシンキングで障がいを乗り越える
2022/12/15

障がいを持っていると、常識や人の感情がわからないことで生きづらさを感じる場合があります。そのような状態では、不安や苦しみを感じながら生きていくことになるでしょう。しかし、そのような考え方ばかりしていると、うつ病などの精神疾患を発症しかねません。心の健康を守りたいならば、ポジティブな考え方ができるようになったほうがいいです。今回は、その方法を紹介します。
ポジティブシンキングになるテクニック
ポジティブシンキングになるためには、まずネガティブなことを考えないようにします。そのためには、思考停止法が効果的です。頭の中で、ネガティブなことがよぎったとき、「ストップ」と口にします。それでもネガティブなことが消えないようであれば、何度も「ストップ」を繰り返して言いましょう。「ストップ」を口にする度に、ネガティブなことが小さくなってきたら成功です。ネガティブな考えが消えたら、自分のコンプレックスとなっている方法を否定したり、ポジティブ思考の人と一緒に行動したりすることで考え方を切り替えてみましょう。
誰でもポジティブシンキングができる
障がいを持っていると、ネガティブシンキングになりやすいでしょうが、テクニックさえわかっていればポジティブシンキングになることはできます。これまでにいろいろと失敗した経験があったとしても、そういった過去にとらわれずに考え方を切り替えるためのテクニックを実践していく気持ちを持つことが重要です。挑戦する前に、諦めてはいけません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
バリアフリーに積極的な企業が増えている理由とは
国は2006年に障害者雇用促進法を施行したと同時に、バリアフリー新法も施行しまし …
-
-
車椅子生活で感じる日常の不便さ
■電車を利用する時の車椅子ならではの苦労 私は20代の時に交通事故で下半身が麻 …
-
-
障害者が恋愛をすべき理由と相手探しのコツ
世の中には日常生活で不自由が多く、相手に迷惑を掛けるなどの理由で恋愛に積極的にな …
-
-
仲間で情報を共有する大切さ
私が変形性股関節症の手術を受けたのは、たしか1989年だったと思います。 当時3 …
-
-
息子が泣きながら帰ってきた
私の息子は内臓に障害があり、自分で治療をしながら生活を行っています。自分で注射を …
-
-
障がい者は移動面でお得になることが多い
障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …
-
-
アスペルガー症候群の方に向いている仕事とは
■優れた記憶力を発揮できる仕事 アスペルガー症候群の方の特徴として、記憶力が非 …
-
-
活躍する障がい者から学ぶこと
障がいを抱えている人もそうでない人も、皆一人の人間です。ですが、障がいを抱えてい …
-
-
障害者の方々はどんな不安感を抱えているのでしょうか
障害者の方々は様々な不安を抱えています。どうしても社会的にはマイノリティーであり …
-
-
パーソナリティ障害って何なの!?
この記事を読んでいる人の中には、周りの人との人間関係がぎくしゃくしたり、ストレス …