コロナ対策!簡単に出来そうなことでも難しい場面がある

コロナウィルスに対して個人でとれる対策は、人と密になることを避けたり、マスクの着用や手洗い、うがいなどですが、障がい者の立場からすると、こういった簡単に見えることでも、私自身にとっては難しいことが多いです。私は足が不自由なため車椅子を使用していますが、具体的にどんなことに困るか、具体例を挙げてみたいと思います。
車椅子使用者として困ること
コロナ対策の一つに、手を清潔に保つことがあるかと思います。ただ、車椅子の車輪を回す手を、頻繁に清潔に保つのは困難です。できれば消毒可能な素材で作られた専用の手袋があると助かります。また、店頭の入り口などに消毒液が置いてあるところが多いですが、手を伸ばしても届かない場所にある店もあり、設置する場所に配慮してもらえるとありがたいです。出来れば、障がい者向けに、軽い力でも押せるようなボトルが開発されることを望みます。
そして、たまに口からマスクがはずれて床に落ちてしまうことがあり、コロナ禍以前なら拾ってもらうことも出来ましたが、人との接触を避けなければならない状況では、ためらってしまいます。
ウィルス対策もバリアフリーな配慮がほしい
コロナ禍になってから、健常者にとっても不自由な生活が余儀なくされていますが、障がい者にとっては更に日常で困難な場面に遭遇します。車椅子利用者は、手の清潔を保つ事の難しさや消毒液の設置場所などで困ることがありますが、他の障害を持つ方は、他の悩みがあるかと思います。あらゆる場所でウィルス対策のため、さまざまなものを設置してくれていますが、われわれ障害者も支障なく使えるような配慮がされることを望みます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
夢を周りに語っておくことは大切
障がいがあるからと夢をあきらめてしまってはいないでしょうか。 夢を持つことで …
-
-
ユニクロ 2015年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ロサンゼルスに協賛
株式会社ユニクロは今年7月25日から8月2日に米国ロサンゼルスで開催される、知的 …
-
-
コロナ禍の中でも働くことを生きがいにして頑張りたい
人間は健常者障がい者に限らず、どんな人でも生きていくのに一生懸命仕事をします。自 …
-
-
障がい者にとって有益なお得情報をお届けします
心身に不自由な部分がある障がい者のなかには、外出することが難しいと悩んでいる人も …
-
-
障がい者用駐車場に無理矢理とめた車が真っ青になったと話題
時間や駐める場所がないからと、障がい者用駐車場に違法駐車する人がいるのは日本でも …
-
-
世界初!感覚を再現する義足 オーストリア研究者が開発
すごい技術ですね! 【6月8日 AFP】オーストリア・ウィーン(Vienna)で …
-
-
障がい者だからこそ障がいをオープンに
障がいを持っていることを知られたくないと考える障がい者の方も多いでしょう。恥ずか …
-
-
「有明の森スポーツフェスタ2015」開催
4月29日(祝)に有明テニスの森公園と有明コロシアムにて「有明の森スポーツフェ …
-
-
健常者も持っているからこそ感じた体験談
私は子供のころから片方の耳が聞こえないという障がいを抱えているのですが、普段は健 …
-
-
どれくらいの気遣いや対応が程よいものか、いつも悩みます
■十人十色、人それぞれ、なので対応が難しい 近所のお付き合いや、自分が主催者側 …