尊敬する人を聞かれたときの答え方
2020/12/11

障がい者が面接のときに、面接官から尊敬する人を聞かれたときには、どんな人のことを言ったらいいのでしょう。
ここでは、障がい者が面接のときに答えやすい人物について解説します。
■障害を持ちながらも社会に貢献した人
面接のときに、尊敬する人は誰ですかと聞かれたときには、障害を抱えながらも社会に貢献した人の名前を挙げると好感度が高くなります。
視覚障害と聴覚障害を持ちながら、87歳になるまで社会活動家として活躍したヘレン・ケラーや、注意欠陥多動性障害(ADHD)を抱えながら数多くの発明品で人々の生活を豊かにしたトーマス・エジソンなど、障がい者でありながら社会のために働いた人々について語ることで、自分の価値観や気持ちが伝えやすくなります。
■障がい者のために尽力した人
面接のときに尊敬する人について質問があったときには、障がい者のために尽力した人の名前を挙げるのもいいでしょう。
知的障がい者の教育と福祉に尽力した糸賀一雄や、知的障がい者の福祉や教育の創始者であり、日本の知的障がい者教育や福祉の父として親しまれた石井亮一の話をすることにより、社会と福祉の関係性について話すことができます。
・糸賀一雄氏 略歴(外部リンク)
www.itogazaidan.jp/date/
※公益財団法人 糸賀一雄記念財団 ホームページより
・「知的障害児保育の父」石井亮一とは?(外部リンク)
www.hoikuplus.com/post/usefulnurtureinfo/2399
※「保育ぷらす+」ホームページより
社会と共存していくことを面接官にアピールできます。
■尊敬する人を聞かれたとき
尊敬する人を聞かれたときには、障害を抱えながらも強く生きた人や、障がい者のために尽力した人について話すといいでしょう。
尊敬する人の名前を挙げるこにより、自分の考えや価値観を相手に伝えることができます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
就職活動にイベントも活用してみては!?
■障がい者の雇用に積極的な企業に出会える 就職活動を行うのであれば、障がい者向 …
-
-
介助犬と暮らすにはどうすればよい?貸与の条件について解説
障がい者の手助けをする介助犬。介助犬と一緒に利用できる施設は、公共交通機関や病院 …
-
-
障がいを乗り越えて活躍している著名人
世の中には体に障がいを持ちながらもそれを現実として受け入れた上で特定の分野で活躍 …
-
-
障害者と健常者の友情
人生にとって友人との交流は、時として家族や恋人との関係以上に大切なものです。 …
-
-
仲間で情報を共有する大切さ
私が変形性股関節症の手術を受けたのは、たしか1989年だったと思います。 当時3 …
-
-
健常者からかけられる言葉と、その応え方
健常者の方と話していると、何気ない言葉で認識のズレや違和感を感じて、モヤモヤして …
-
-
障がいを持ちながら働くためにやるべきこと
■周りへどのような配慮が欲しいかを自分なりにまとめておこう 日本はハイコンテク …
-
-
野村総研が子会社に特例子会社設立
株式会社野村総合研究所は、2015年7月1日に、障がい者雇用を促進するための新会 …
-
-
仕事をする会社を見極めるには?障がい者にとって重要なポイント
障がい者が仕事をする会社を選ぶときには、自分にとって働きやすい環境があることが重 …
-
-
気持ちを落ち着かせるためにしていること
■ストレスやイライラには、正面から対決しない 現代人に共通する悩みの一つに、毎 …
- PREV
- 肢体不自由者の日常生活
- NEXT
- パラスポーツを始めてみよう