会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

職場定着を目指すための秘訣について

      2022/05/06


障害を持っている方の中には、職場定着が難しくて悩んでいるという方もいるのではないでしょうか。また、これから働くにあたって、どうすれば職場定着できるようになるのか気になっている方もいるはずです。そこで今回は、職場定着を目指すときに職場で自分がどのようなことに気をつければいいのかということについてご紹介していきます。

職場の人とのコミュニケーションを図る

せっかく就職しても、職場に馴染めなかったりして仕事をやめることになってしまう方もいるでしょう。どうすれば防ぐことにつながるかというと、自分から積極的に職場の人とコミュニケーションを取るということが挙げられます。障害の有無に関わらず、職場ではコミュニケーションを取らないと円滑に仕事が進められない場合が多いです。そのため、自分の障害について説明して特性をわかってもらった上で、得意なことやできることなどとアピールし、仕事に対してやる気がある姿勢を見せるというのもいいかもしれません。

周りとの人と関わりを大切に!

自分一人だけでどうにかして職場定着を目指そうと思っていても難しい部分があります。そのため、一緒に働いている人との関係を良好にするべく、自分から積極的にコミュニケーションを取りに行ったり、仕事に対する真摯な姿勢というものを見せたりすることが大切になります。いい人間関係を築いて、働きやすい環境を作っていきましょう。

 - 【相談ひろば】 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者の恋愛にマッチングアプリがおすすめ

障がい者も当たり前に恋愛を楽しみたいですよね。ですが、行動が制限される方も多いた …

相談窓口で悩みを聞いてもらう人のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあっても生き生きと暮らすことを目指そう

 障がいについて悩み始めると、色んなことが不安になって手に付かなくなるという人も …

情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
知的障がい者用の翻訳機は開発できるか?

■言葉を話せない知的障がい者とのコミュニケーション  私の息子は自閉症で、聴覚障 …

責任感が強い障がい者の方こそワークバランスを意識する

障がい者の方は、ハンディキャップを抱えている特性上、得意な作業と不得手な作業がク …

インターネットを介して仲間と会話を楽しむ様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者がイベントを開く方法

 障がい者が主催するイベントを開催したいと考えている人もいるでしょう。  健常者 …

一人だけ違う個性を持った人がみんなと手をつないで仲良くしている仲間の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
知的障がい者に対する世間の認知度

■電車やバスなどの交通機関を利用する際に感じること  私の息子は自閉症で、常に奇 …

クラスメイト

私が学生だった頃、同じクラスに障がいを持った生徒がいまし た。その子は週に1回特 …

ポジティブシンキングで障がいを乗り越える

障がいを持っていると、常識や人の感情がわからないことで生きづらさを感じる場合があ …

視覚障害者のためのブラインドメイク

ブラインドメイクとは、視覚に障害を持っている人が鏡を見ずに自分自身で化粧を行う技 …

新しい仕事に慣れるためのポイント

障がいを抱える方が新しい仕事に挑戦する際には、慣れるまでに時間がかかることがあり …