職場定着を目指すための秘訣について
2022/05/06
障害を持っている方の中には、職場定着が難しくて悩んでいるという方もいるのではないでしょうか。また、これから働くにあたって、どうすれば職場定着できるようになるのか気になっている方もいるはずです。そこで今回は、職場定着を目指すときに職場で自分がどのようなことに気をつければいいのかということについてご紹介していきます。
職場の人とのコミュニケーションを図る
せっかく就職しても、職場に馴染めなかったりして仕事をやめることになってしまう方もいるでしょう。どうすれば防ぐことにつながるかというと、自分から積極的に職場の人とコミュニケーションを取るということが挙げられます。障害の有無に関わらず、職場ではコミュニケーションを取らないと円滑に仕事が進められない場合が多いです。そのため、自分の障害について説明して特性をわかってもらった上で、得意なことやできることなどとアピールし、仕事に対してやる気がある姿勢を見せるというのもいいかもしれません。
周りとの人と関わりを大切に!
自分一人だけでどうにかして職場定着を目指そうと思っていても難しい部分があります。そのため、一緒に働いている人との関係を良好にするべく、自分から積極的にコミュニケーションを取りに行ったり、仕事に対する真摯な姿勢というものを見せたりすることが大切になります。いい人間関係を築いて、働きやすい環境を作っていきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者と健常者が一緒に働く時に心掛ける事
2018年4月、改正障害者雇用促進法が完全施行となり、企業での障害者の雇用が増え …
-
-
ダウン症ながらもファッションモデルとして活躍する菜桜(NAO)さん
みなさんは菜桜さんというファッションモデルさんがいることを知っていますか。最近は …
-
-
趣味を持つことで世界が広がる
障がいがあると、大変なことも多くなり、楽しみなどは考えにくくなってしまいます。し …
-
-
サークルに参加して心の健康を保とう
人間は誰でも悩みがあるといいますが、健常者には決して分からない悩みを持っている障 …
-
-
うちの弟はズル賢い!!
うちの弟は知的障害があるのですが、とてもズル賢いのです。 自分に都合よく、過ごし …
-
-
障害を乗り越えて活躍する
障害を乗り越える、そんな言葉はあり得ないという人もいます。障害は、なくならないか …
-
-
「オストメイトJP」 街中での障がい者用トイレ探し
2006年12月にバリアフリー新法(高齢者・障害者等の移動等の円滑化の促進に関す …
-
-
障がいがあってもヒーローになれる考え方
障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …
-
-
障がい者の学習に役立つアプリ
障がい者にとって、自分の障がいと向き合う事はとても大変です。言語障がいの場合、日 …
-
-
キャリアアップに関心のある障害者がとるべき方法
一般雇用とは違う障害者雇用枠も用意されている障害者ですが、就職してからのキャリア …
- PREV
- 職場の環境や刺激を軽減する方法とは?
- NEXT
- 前向きなパワーをくれるパラリンピック選手