会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

快適に働ける良い職場環境の構築を

      2022/04/24


障害者の方々の職場定着を目指すためには、どんな取り組みが必要なのでしょうか。障害者の方々に寄り添い、視点を切り替えて対策を講じたいところです。それでは職場側で行える改善策とは、具体的にどんなものがあるのでしょうか。職場環境のどういった点に配慮すればハンディキャップを抱える方々が生き生きと働けるのでしょうか?

一緒に働く現場社員に適切な知識と情報を持ってもらう事

「障害者の方々を積極的に雇っているが、職場定着がなかなか成功せず、短期間で仕事をやめるケースが相次いでいる」という場合は、職場環境の改善が求められます。どうすれば防ぐことにつながるか、現場のリーダーは知恵を出して具体的な対策を打ち出す必要があります。障害者と一緒に働く現場社員に対して、障害者に対する正しい知識や情報を伝えることが大事です。正しい知識が浸透していない職場は、健常者から障害者への無意識的なハラスメントが起きやすく、「障害は甘え」等と無理解な言葉を上司や同僚から投げかけられた方々は心を痛め職場を去る事になりかねません。

ハンディキャップに関する正しい認識が必要

障害者が職場を離れてしまう原因はケースバイケースです。ただ、同じ職場で働く上司や同僚から、デリカシーの無い対応をされた事がその一因になっている可能性もあります。障害者の職場定着を目指すためには、健常者の方々への正しい知識と情報の伝達が必要です。ハラスメントが頻発する職場では障害者の方々は安心して働く事ができません。

 - 【相談ひろば】 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

恋愛や結婚生活を充実させるためには

障がいがあると、様々なハンデやリスクが生まれやすくなります。本人が一番理解してい …

前向きなアイディアをひらめいた女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
悲しいことの中にこれからのヒントが

 障がいがあることで悲しいと感じることも少なくありません。  思うとおりにいかな …

情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
障がい者と健常者の間にあるスピードの「ずれ」

■もう少しだけ待って!あなたの声かけにただいま反応中!  誰かが、障がいを持つ私 …

世界と日本で障がい者が働くことをどう考えているのかが違う

日本では、一定数以上の企業や地方公共団体に対して、法定雇用率以上の割合で障がい者 …

障害者雇用促進法の改正によって障害者は雇用機会が増える?

障害者に雇用機会を与えるために制定された法律のことを障害者雇用促進法といいます。 …

障がい者が仕事を行う上でできること

障がい者雇用が浸透してきましたが、一般の雇用に比べて障がい者の定着率は低いことが …

ボールで遊びたいと思っているかわいい犬の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは

■パラスポーツは生活を充実させる  障害者がより良い生活を育めるようにする上でパ …

障がい者でも活躍できる仕事はたくさんある!どんな仕事が人気?

障がい者の中には、なかなか仕事が見つからず困っている人もいるかもしれません。仕事 …

パニック障害・不安障害とは何か。症状や治療法は?

生活していると誰でも不安になってしまうことがあるでしょう。しかし、不安な気持ちが …

障がい者だからこそ障がいをオープンに

障がいを持っていることを知られたくないと考える障がい者の方も多いでしょう。恥ずか …