障害者と健常者が一緒に働く時に心掛ける事
2021/11/24
2018年4月、改正障害者雇用促進法が完全施行となり、企業での障害者の雇用が増えています。障害者と健常者が一緒に働く職場は、今後も増え続けていく事でしょう。そんな時に、どのように接したらいいのか迷ってしまう事もあります。障害者と健常者がともに働いていくためには、どのような点に気を付けたらいいのか考えてみました。
ノーマライゼーションの精神
障害者も、健常者も同じ人間同士です。余計に気を使いすぎたり、または、無理解でもいけません。相手の立場に立ってみて、自分自身がされたいと思う事をすればいいのです。お互い一人の人間として向き合い、心を通わせることを忘れないようにしましょう。
ともに働くにあたって、どうしても仕事のスピードが遅かったり、ミスが目立ったりすることもあるかもしれません。しかし、誰にでも得意な事、不得意な事はあります。それと同じように考えて、卑屈になり過ぎず、一つの大きな個性ととらえればいいのです。
ゆっくりと時間をかけて理解を深めよう
お互いが身構えることなく、思いやりを持った広い心で接しましょう。それは、障害者や健常者など関係なく、どのような人に対しても同じことです。まずは、その人の人間性をきちんと見て、その上で相手の事を知ろうとする姿勢が大切です。お互いの間にある壁を取り払い、一人の人間同士として共に働く職場をより良い環境にしましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が無理なく働ける制度とは?
『The Valuable 500』という経営者のネットワークを見聞きしたことは …
-
-
知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介
知的障害を持っていても働くことは可能です。ただし、知的障害者にはさまざまな特性が …
-
-
障がい者に長く働いてもらうための心がけ
日本では「障害者雇用促進法」という法律のもと、障害者雇用を実施している企業が多く …
-
-
マナーを守ってデートを楽しもう!
身体に障害があって、行く場所が限られてあきらめてしまったり、やっとお付き合いして …
-
-
障がい者が就職したいときはどうする?
障がい者の方で働きたいと思うけど、どうやって仕事を探したらいいのか分からないと …
-
-
特別なクリスマス気分を味わえるおすすめのお出かけスポットとは?
心躍るクリスマスシーズンをどのように過ごそうかと、わくわくしながら心待ちにしてい …
-
-
SNSの利用における困りごと
■情報収集に便利なSNS 障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …
-
-
障害を持っている人が、仕事の不安を紛らわせる方法
新たな仕事につくときには誰でも、不安が大きくなってしまうものでしょう。未知の環境 …
-
-
車椅子生活で頭を悩ませるバリアフリー対策
■視覚障がい者との共存の難しさ 私は若い時に交通事故に遭って以来、ずっと車椅子 …
-
-
コミュニケーションの問題はどう解決する?
■コミュニケーションの問題はボードを利用して 言語の障害があると、コミュニケー …
- PREV
- 知的好奇心が旺盛なADHDの方の情報収集に役立つアイテムとは
- NEXT
- 外出の安全性を高めるアイテム