障がい者に求められるバリアフリー

障がい者が豊かな生活を送るためのカギとなるのがバリアフリーです。
ここではバリアフリーを取り入れた住宅の安全性、障がい者にとって優しいバリアフリーの職場などについて説明していきます。
■バリアフリーは安全性につながります
安全な暮らしを実現するために、住居にバリアフリー空間を取り入れましょう。
段差がないと室内の移動が楽ですし、転倒するリスクを回避できます。
バリアフリー住宅を実現するには平屋が適しており、一階と二階を往復する必要がなく、一階部分だけで生活が完結します。
障がい者が自宅で怪我をする場所として多いのが階段ですから、階段の上り下りをする状況を避けるだけで安全な暮らしが実現するのです。
■企業にも浸透してきたバリアフリー
バリアフリーは住宅だけでなく、企業にも徐々に浸透してきました。
障がい者を積極的に雇用している職場は、トイレやスイッチ類などを使いやすい場所に配置するなど工夫しています。
トイレと食堂の利便性が考慮されている職場は、障がい者のことがよく考えられており、他の施設・設備なども使いやすい傾向があります。
■バリアフリーのメリットは多岐にわたる
生活の中心の場となる住居は、バリアフリーにすれば安全性を高められます。
平屋にすれば段差の問題が解消し、また階段を使用する必要性がないので便利です。
バリアフリーは企業が導入するケースも増えており、障がい者にとって働きやすい時代になってきました。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
楽しく生きていくためにラッキーなことを見つける方法
■考え方を少しだけ変えてみましょう 障がい者は健常者に比べるとどうしてもできな …
-
-
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~
■人混みが危険 私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …
-
-
【兵庫】障害者のおしゃれ 芦屋でセミナー
10日、芦屋市業平町の市民センターで化粧や服装など障害者のおしゃれについて考える …
-
-
コロナの流行によっても障がい者の生活をしやすく
新型コロナウィルス感染症の拡大という危機的な状況の中、人間がアイデアを出し合って …
-
-
視覚障害者の生活を豊かにする便利グッズたち
■日常生活用具だけじゃない!便利グッズたちにも目をむけてみよう 現在、日常生活 …
-
-
緘黙でも大丈夫!感謝を伝える方法。
特定の場面で、喋ったり動いたりすることが困難になる緘黙(かんもく)。 精神医 …
-
-
すごもり時間を快適かつ有意義に過ごすためには
すごもり中はどうしても暇な時間が続きます。ただただ、すごもり時間をまったりとリラ …
-
-
人工透析患者の腕まくり
■人工透析中のイライラ 例外もありますが、一般的には腕から人工透析を行う患者さ …
-
-
SNSの利用における困りごと
■情報収集に便利なSNS 障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …
-
-
OKI、百五銀行のATM画面刷新を実施
OKIは、百五銀行(本店:三重県津市)に、地方銀行として全国初となるユニバーサル …
- PREV
- どれくらいの気遣いや対応が程よいものか、いつも悩みます
- NEXT
- はじめてのパラスポーツ