精神障害者は、自分の病気の専門書を読むことが大切
2020/11/01
■自分の病気の専門書を読む
うつ病や双極性障害などの精神障害者は、回復過程で自分の病気の本を読むと回復が早まる可能性があります。
自分の病気について理解することが大切なのです。
そうすることで、自分の気分の状態などの管理がしやすくなります。
特に、双極性障害の場合は、気分管理がとても大切です。
また、本には気分の変化の前に、体の痛みなど必ず身体症状が現れることも解説されています。
そのサインを知っておくことで、気分の変化を構えることができますし、自分の気分のコントロールも可能になります。
専門書の中には、演習形式で、ワークシートが含まれているものもあり、過去の病気に陥ったプロセスを整理できるものもあります。
過去に、なぜ自分が精神疾患に陥ってしまったのかを分析すると、再度同じ失敗を繰り返さないように対策できます。
■コラム法やアサーションの本もおすすめ
コラム法やアサーションに関する書籍を読むのもおすすめします。
これらを学ぶことで、上手な仕事の断り方や、人を不快にしないスピーチ手法を学べるため、職場でも家庭でも人との接し方が上手になります。
心理学の本を読んでみるのも良いかもしれません。
人の心の動きを論理的に理解することができるようになるので、人と接する時にストレスの緩和が可能です。
■専門書を読んで再発防止に役立てよう
精神障害者の人が、再発しないようにするためには、自分の病気を理解することが大切です。
病気に陥る前に、体に不調などのサインが出ることを学べて、自分の気分管理に役立ちます。
その他にも、アサーションや心理学の本を読むのもおすすめです。本で知識を身につけて、再発防止に努めましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
障害者の症状を悪化させない職場とは?
障がい者の就労において、長く働ける環境づくりは重要です。仕事をして給料を得ていれ …
-
息子が泣きながら帰ってきた
私の息子は内臓に障害があり、自分で治療をしながら生活を行っています。自分で注射を …
-
障がい者との適切なコミュニケーションの取り方
障がい者を社会人として迎え入れるにあたって、準備の仕方や心構えを知りたいと考えて …
-
世界の障がい者が働く環境と日本との違い
日本では、障がい者雇用促進法を施行後、企業で働く障がい者が増えてきました。障がい …
-
障がい者で得したこと
私は精神障害者2級の手帳を持っています。 病名は双極性障害で、いまのところ双極性 …
-
コロナ対策!簡単に出来そうなことでも難しい場面がある
コロナウィルスに対して個人でとれる対策は、人と密になることを避けたり、マスクの着 …
-
趣味を持つことで世界が広がる
障がいがあると、大変なことも多くなり、楽しみなどは考えにくくなってしまいます。し …
-
サークルに参加して心の健康を保とう
人間は誰でも悩みがあるといいますが、健常者には決して分からない悩みを持っている障 …
-
障がい者にとって仕事は大切なものになる
何らかの障がいがあると仕事に就きにくくなる場合が多く、働くことをそもそもあきらめ …
-
適応障害とは?仕事はどうしたら良い?
適応障害はストレスを感じるような特定の状況や場面が原因で、気分や行動に症状が出る …
- PREV
- 人工透析患者の腕まくり
- NEXT
- 強迫性障がいは損ばかりしているのか?