ゆったり着られるデザインが理想的

今年で還暦を迎えた私は、人生のちょうど半分を障がい者として生きたことになります。私は変形性股関節症を煩っており、手術後も悪い足(右足)のほうに体が傾きます。
そのため、体型がハッキリするデザインではなく、ゆったり着られる衣服が理想的です。また、ズボンのウエスト部分が「総ゴム」タイプだと融通が利くので嬉しいですね。これは、ふっくら体型とスリム体型の人、両方に重宝します。
ふっくら体型の人は、ゴムが伸びるので多少融通が利きます。一方、スリム体型の人はウエストのゴム部分をつまんで調整できます。ウエスト部分にお肉が付いてきたら、つまんだズボンの糸をほどけるので便利ですね。
加齢とともに腰が曲がるようになり、ここ数年のうちにかなり前掲姿勢になりました。そのため、丈の短い上着を着ると背中が丸見えになるという、思わぬアクシデントに見舞われています。
そうならないためには長めの上着が重宝します。さらに、腰が曲がってからは、上着の肩パットが合わなくなりました。そのため、手持ちの上着に付いている肩パットはすべて取り除いています。
このように、自分でリフォームしても差し支えのない形状だと有り難いですね。もう、何年も新しい洋服を買っていませんが、今後、購入する機会があれば、ゆったり目のサイズでシルエットが気にならないデザインを選びたいと思います。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
発達障がい者に合った働き方~ジョブ型雇用とは?~
発達障がい者にとって、仕事で成果を上げることは、大変なことですよね?なぜなら、自 …
-
-
点字ブロックの歴史と将来的な改善点
視覚障がいを持つ方々が安心して街中を歩けるように開発された、点字ブロックの歴史に …
-
-
障がい者が恋愛をするときに気をつけること
■相手の障がいを理解することが大切 障がい者同士が恋愛をするときには、相手の障 …
-
-
できないことを人に頼むことが、自立して働くということ
いろいろな障がいを持っている人がいますが、その障がいのためにできないことがあり、 …
-
-
自立するためには支援を受ける事が大切
障害者として生きていくためには、様々な困難があります。問題を解決するための方法と …
-
-
障害者だってオシャレしたい!靴からオシャレを楽しもう!
やってみたいオシャレが自分にはどうしても似合わない…そんな思いをした障害者の方は …
-
-
精神障害者は、自分の病気の専門書を読むことが大切
■自分の病気の専門書を読む うつ病や双極性障害などの精神障害者は、回復過程で自 …
-
-
障がい者もおしゃれを楽しもう!
障がい者は、障害の程度にもよりますが着用する服はどうしても着脱がしやすく、実用性 …
-
-
障がい者の恋愛にマッチングアプリがおすすめ
障がい者も当たり前に恋愛を楽しみたいですよね。ですが、行動が制限される方も多いた …
-
-
知っておくと得するグループホームの豆知識
グループホームは、「メリットがよく分からない」といった漠然とした理由で、これまで …
- PREV
- 見えないことが強さに変わる、視覚障害者柔道
- NEXT
- ディスレクシアのトレーニングを学べるイベント