ゆったり着られるデザインが理想的

今年で還暦を迎えた私は、人生のちょうど半分を障がい者として生きたことになります。私は変形性股関節症を煩っており、手術後も悪い足(右足)のほうに体が傾きます。
そのため、体型がハッキリするデザインではなく、ゆったり着られる衣服が理想的です。また、ズボンのウエスト部分が「総ゴム」タイプだと融通が利くので嬉しいですね。これは、ふっくら体型とスリム体型の人、両方に重宝します。
ふっくら体型の人は、ゴムが伸びるので多少融通が利きます。一方、スリム体型の人はウエストのゴム部分をつまんで調整できます。ウエスト部分にお肉が付いてきたら、つまんだズボンの糸をほどけるので便利ですね。
加齢とともに腰が曲がるようになり、ここ数年のうちにかなり前掲姿勢になりました。そのため、丈の短い上着を着ると背中が丸見えになるという、思わぬアクシデントに見舞われています。
そうならないためには長めの上着が重宝します。さらに、腰が曲がってからは、上着の肩パットが合わなくなりました。そのため、手持ちの上着に付いている肩パットはすべて取り除いています。
このように、自分でリフォームしても差し支えのない形状だと有り難いですね。もう、何年も新しい洋服を買っていませんが、今後、購入する機会があれば、ゆったり目のサイズでシルエットが気にならないデザインを選びたいと思います。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
養護学校ならではの先生あるある
養護学校では、一クラスの人数が少なくて、教師がたくさんいます。一般の学校だと、基 …
-
-
夢は叶えるものではなくチャレンジから始めるもの
■夢は諦める必要はない 夢があるのは良いことだ、とはいいますが、実際に現実にで …
-
-
障がい者が恋愛をするときに気をつけること
■相手の障がいを理解することが大切 障がい者同士が恋愛をするときには、相手の障 …
-
-
障がい者の恋愛
障がいのある人が恋愛をするときに、残念ながらあらゆることが引っかかるのだと思い …
-
-
相談できる場所を知っておこう!
この記事では、障害者に関連のあるさまざまな情報を紹介しています。障害者に関係した …
-
-
健康を維持するために大切なこと
身体の健康は、心の状態から影響を受けます。心が元気だと、気力が湧いて活動的になり …
-
-
買い物で便利!バリアフリーなフィッティングルーム
車椅子では試着室に入りにくいから試着を諦めた、という方もいるでしょう。有楽町マル …
-
-
精神障がい者が自立を目指す上で気をつけた方が良い事
精神障がい者の自立には経済的な側面だけでなく特有の側面での自立が要求されます。 …
-
-
楽しい趣味を作る、チャレンジを積極的に
障がい者の人生には現実問題として色々な課題が山積しています。一昔前に比べて社会人 …
-
-
大人になってわかる発達障害と子供の発達障害の違い
大人になってから、「会社で人間関係や仕事がうまくいかない。」「いろいろなストレス …
- PREV
- 見えないことが強さに変わる、視覚障害者柔道
- NEXT
- ディスレクシアのトレーニングを学べるイベント