ゆったり着られるデザインが理想的
今年で還暦を迎えた私は、人生のちょうど半分を障がい者として生きたことになります。私は変形性股関節症を煩っており、手術後も悪い足(右足)のほうに体が傾きます。
そのため、体型がハッキリするデザインではなく、ゆったり着られる衣服が理想的です。また、ズボンのウエスト部分が「総ゴム」タイプだと融通が利くので嬉しいですね。これは、ふっくら体型とスリム体型の人、両方に重宝します。
ふっくら体型の人は、ゴムが伸びるので多少融通が利きます。一方、スリム体型の人はウエストのゴム部分をつまんで調整できます。ウエスト部分にお肉が付いてきたら、つまんだズボンの糸をほどけるので便利ですね。
加齢とともに腰が曲がるようになり、ここ数年のうちにかなり前掲姿勢になりました。そのため、丈の短い上着を着ると背中が丸見えになるという、思わぬアクシデントに見舞われています。
そうならないためには長めの上着が重宝します。さらに、腰が曲がってからは、上着の肩パットが合わなくなりました。そのため、手持ちの上着に付いている肩パットはすべて取り除いています。
このように、自分でリフォームしても差し支えのない形状だと有り難いですね。もう、何年も新しい洋服を買っていませんが、今後、購入する機会があれば、ゆったり目のサイズでシルエットが気にならないデザインを選びたいと思います。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
鹿児島の福祉イベントあったか交流フェスタ
2019年に開催が予定されているのは、鹿児島県身体障碍者福祉協会が主催するスポー …
-
-
楽しい趣味を作る、チャレンジを積極的に
障がい者の人生には現実問題として色々な課題が山積しています。一昔前に比べて社会人 …
-
-
障がいの有無と男女の恋愛は関係がない
大変重いテーマだと思います。私は障がい者(下肢障がい)になってから30年の間に、 …
-
-
障がい者でも恋愛は出来る
障がい者の中でも恋愛に対する思いは様々です。全く興味を持っていない人もいれば、自 …
-
-
補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー
補助犬とは、正式には身体障害者補助犬といい、盲導犬、聴導犬、介護犬の3種類があり …
-
-
車いすでも行ける映えスポットをご紹介!
車椅子での知らない場所へのお出かけは、階段や段差、砂利道など心配なことも多くなり …
-
-
買い物で便利!バリアフリーなフィッティングルーム
車椅子では試着室に入りにくいから試着を諦めた、という方もいるでしょう。有楽町マル …
-
-
ストレスの種を見つけてアンガーマネジメントをしよう
■何が不満?イライラ・怒りポイントを見つけよう 精神的な疾患や発達障害を抱えて …
-
-
発達障害を抱える方々が最近増えてきている?
近年、発達障害を抱える方々が増えてきている、と言われています。なぜ一昔前に比べて …
-
-
アクティビティでストレスを発散して心の健康を保とう
心の健康を保つためには、しっかりとストレスを発散させることが重要になります。もし …
- PREV
- 見えないことが強さに変わる、視覚障害者柔道
- NEXT
- ディスレクシアのトレーニングを学べるイベント