会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者が自分の心を守るためには?心の健康を保つ方法

      2023/02/27


障がいを抱えていると、様々な課題が生まれてきます。その課題にぶつかるたびに、心が折れてしまう人も少なくありません。心が不調のままだと、無気力になってやるべきことができなくなったり、腹痛や頭痛など体調にも影響を及ぼしやすくなります。そうならないためにも、心は常に健康に保たなければなりません。ここでは、心の健康を保つための具体例について解説します。

周りの目を気にしないこと

障がいを抱えている人は、周りの目を気にしすぎる傾向があります。その原因は、障がいがコンプレックスになっているためです。心無い人から障がいについてからかわれた経験がある人も多くいます。しかし、いちいち気にしていたらキリがありません。周りの目を気にせず、自分軸で生きることが、心の健康を保つためのポイントなのです。

自分軸で生きるためには?

まず、障がい者を見下すような人とは離れましょう。他者の意見に振り回されると、自分軸がぶれてしまいます。また、障がいによって自信がなくなり、自ら行動を制限してしまう人もいます。何も恥じることはありませんから、堂々としていましょう。

障がい者が心の健康を保つためのポイント

障がい者は繊細な人が多いです。自分に対する他者の言動に傷つきやすく、思うように行動できなくなります。そのため、心が疲れやすくなっています。心の健康を保つためには、周りの目を気にしないことが大切です。周りに振り回されすぎると、思うように生きられなくなるためです。自分の意志を強く持ち、心を守りましょう。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者におすすめのデートスポットとは?

周りの目が気になる、他の人に迷惑をかけるといった理由で家に引きこもりがちな障がい …

日常の感謝の気持ちを伝えるありがとうサンキューという文字をグミで書いた写真。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
感謝の気持ちを表してみる

■大変な暮らしの中では忘れがち  障がいを持っていることで、生活にかなりの負担が …

前向きに希望の光に向かって応援を続けるチアリーダーの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいをハンデと感じるかどうかは自分次第

 障がいがあることをラッキーだと認識し、楽しく生きている人は大勢います。  ここ …

仕事がなかなか長続きしない!職場定着の秘訣はある?

せっかく仕事が見つかったのに、なかなか長続きしないと悩む障がい者の方もいるのでは …

障がい者に向けた支援

国や地方の自治体、企業によって、障がい者が働いていくための支援が行われています。 …

安心をイメージしたハートから若葉が生えている画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
嬉しいことが活力に繋がる

 相手にとって何気ない行動だとしても、自分にとってはとても嬉しく感じることがあり …

仕事量や責任感が増すと、不安感も増す?

社会人としてキャリアを重ねてくると、それに伴って仕事量や責任感が増します。やるべ …

バリアフリー対策のための機械が開発されています。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
バリアフリー型体重計、新登場!

(ドリームニュース プレスリリース) – 株式会社エー・アンド・デイ …

自分に有益な情報をスマートフォンから収集しているマタニティ期の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者に関する情報を得る方法

 障がい者が過ごしやすいように、情報提供を行っている機関はたくさんあります。   …

支援を受けて仕事を始めよう!障がい者にとってのメリットは?

仕事をするのはつらいというイメージがあって就職活動を避けてきた人もいるでしょう。 …