会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

嬉しいことが活力に繋がる

      2020/12/06

安心をイメージしたハートから若葉が生えている画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 相手にとって何気ない行動だとしても、自分にとってはとても嬉しく感じることがありますよね。

 嬉しいことがあると、誰でも活力が湧くものです。

 ここでは、障がい者が嬉しく感じることをご紹介します。

■さりげなく声を掛けてくれる

 障がいがあると、本人も相手も過剰に気を遣ってしまうことがあります。

 例えば、障がいがあることで相手が接し方に困っているのではないかと心配します。

 そして相手も、どのように話し掛けたらいいのか分からなくなってしまうのです。

 このように、お互い障がいという部分を気にしすぎてしまうことで、コミュニケーションがとりづらくなります。

 こうした場面で相手がさりげなく声を掛けてくれると、スムーズにコミュニケーションがとれますよね。

 何より嬉しいことは、お互いに気にしがちな障がいの壁を取り払い、平等に接してくれているところです。

 相手への信頼も高まり、ありのままの自分で接することができます。

■理解や配慮がある

 障がいは、本人も家族も受け入れるのに時間がかかるものです。

 そして、受け入れる過程では様々な課題も生まれてきます。

 そのような中で周囲の人が障がいについての理解や配慮があれば、本人にとっても家族にとっても大きな支えとなるのです。

 頼れる人がいるのは、嬉しいことですよね。

■嬉しいことをどんどん見つけていこう

 障がいはどうしても先入観を持たれがちです。

 コミュニケーションに戸惑って、落ち込んでしまうこともあるでしょう。

 しかし視野を広げてみれば、世の中には様々な人がいて、様々な生き方があります。

 障がいだけにとらわれず、ありのままの自分で、嬉しいことをどんどん見つけながら生きていきましょう。

 - 【相談ひろば】 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

コミュニケーションがうまくとれず嫌な思いをしてイライラしている女性のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
3つ数える 「怒り」を抑えて、心のゆとりを取り戻す

■同じことを良く受け取れる時と、悪く受け取ってしまう時がありませんか?  人や物 …

障がい者を雇用する上で必要なストレスチェック

企業が障がい者を雇用するに当たって、必要な作業の一つがストレスチェックがあります …

理解しようとすることで始まる障がい者へのサポート

障がい者に対するサポートは必要だと漠然と考えるのみではなく、具体的にどういった行 …

大人の発達障害への誤解はまだまだ山積しています

大人の発達障害という問題が、ようやく社会的に広く知られるようになりました。一昔前 …

日本で活躍している障がい者とは?発達障害を持ちながらも才能を発揮するシンガーソングライター

芸能界には発達障害を公表して活動を行っている有名人・芸能人が沢山います。障害の種 …

障がい者が職場に定着するために同僚ができること

障がいを持つ人は、職場に中々馴染めないということがあります。そのような場合には、 …

一人だけ違う個性を持った人がみんなと手をつないで仲良くしている仲間の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者で得したこと

私は精神障害者2級の手帳を持っています。 病名は双極性障害で、いまのところ双極性 …

恋愛している天使のガラス人形。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
行動と考えを変えれば恋愛のチャンスは無限にあります

 障がい者は恋愛が不利、恋愛できないなどと考えている人がいますが、そのような根拠 …

発達障害のある子どもの好き嫌いについて

子どもの頃、好き嫌いがあったという人は多いのではないでしょうか。大抵の子どもは嫌 …

日本とアメリカの障がい者雇用に対する支援制度を比べて

日本とアメリカでは、障がい者雇用に関する仕組みや制度が異なっています。仕組みや制 …