障がい者が健康な生活を実現するための心構え
2020/11/21

障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません。
障がい者かどうかは問わずに、健康を目指すことは可能です。
ここでは障がい者が健康に生きるためのコツについて紹介しています。
■前向きな思考が人生を楽しくする
楽しい人生を送るためには、物事を前向きに捉えるのがポイントです。
障がい者のなかには人生を悲観的に考えてしまう人がいますが、悪い方向に考える癖があると心労を招きます。
心労が重なればストレスが増幅する悪循環になりますから、心身の調和のためにも前向きに考える意識をしてください。
気持ちを前向きに維持するためには、悩みを共有できる仲間が重宝します。
仲間を見つけて、こまめにコミュニケーションを取りましょう。
■健康だと考えることが大事
幸福か不幸かは心が決めますが、これは健康に関しても言えることです。
自分は健康ではないと考えてしまうと、自然と体調も悪い方向に傾いていきます。
人間の心と身体はつながっていますから、健康になるためには自分は健康だと認識することがポイントになります。
ただし不調を感じる場合は気持ちでごまかすことはせず、早めに医療機関で治療を受けましょう。
■気持ちの持ち方が非常に大切
毎日を楽しく過ごすためには、気持ちから変えていく必要があります。
物事を前向きに考えるだけで心は元気になり、健康を引き寄せられるのです。
自分は健康だと認識できるようになれば、自然と体調はよい方向に向かっていくでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
嬉しいことが活力に繋がる
相手にとって何気ない行動だとしても、自分にとってはとても嬉しく感じることがあり …
-
-
3つ数える 「怒り」を抑えて、心のゆとりを取り戻す
■同じことを良く受け取れる時と、悪く受け取ってしまう時がありませんか? 人や物 …
-
-
視覚障がいがある場合のトイレ使用トラブル
■複雑な構造のトイレ ショッピングセンターやスーパー、駅などといった公共性の高 …
-
-
障害者のバスケは迫力満点で期待しています
パラリンピックをはじめ、障害者スポーツの認知度も昔より高くなったと実感しています …
-
-
障がいがあっても幸せな恋愛をするには?
■障がい者に恋愛は無理!と諦めないで 障がいを持っている人の中には「自身の障が …
-
-
さまざまなメリットから障がい者雇用が増えている
働き口を探すのが大変といった声が、一昔前までは障がい者から聞こえてきました。しか …
-
-
ヘルプマーク普及啓発の推進が加速
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
一人で抱え込まないで、話す勇気
■悩みを相談するには 障がい者であれ健常者であれ、誰でも悩みというものは日々つ …
-
-
障害を乗り越えて活躍する
障害を乗り越える、そんな言葉はあり得ないという人もいます。障害は、なくならないか …
-
-
補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー
補助犬とは、正式には身体障害者補助犬といい、盲導犬、聴導犬、介護犬の3種類があり …
- PREV
- 障がい者が自立をするための考え方
- NEXT
- 自分にあった働き方~障がいと共に生きる~