感謝の気持ちを表現する方法
2020/08/20

■意外と伝えるのが難しい感謝の気持ち
体や視覚に障がいがあると、日常生活の中で誰かの手を借りることが多くなります。
例えば、視覚に障がいがある人の場合、初めての場所では勝手がわからず、戸惑ってしまうことも多いでしょう。
そんなとき「なにかお困りですか?」と親切に声をかけてくれる人がいたら助かります。
このような場面に遭遇したら、誰でも相手の方にしっかりと感謝の気持ちを伝えたくなるものです。
しかし、相手が急いでいてちゃんとお礼を言えなかったり、言葉ではうまく伝えきれないと感じたりすることもあります。
■言葉以外で感謝の気持ちを伝える
言葉では伝えきれない感謝の気持ちを表現するために、親切にしてくれた相手にカードを渡すという方法があります。
このカードは、視覚障がい者を支援するNPO法人や社会福祉法人が作成しているもので、「手伝ってくれてありがとう」や「声をかけてくれてありがとう」などの感謝のメッセージが書かれています。
このカードを使えば、感謝の気持ちにひとつの形を与えることができるため、これを声をかけてくれた人にそっと手渡すことで、言葉だけでは表現しきれない想いを伝えられるでしょう。
■コミュニケーションが苦手な人にもカードが適している
ありがとうを伝えるためのカードは、視覚に障がいがある人を対象に作られているものです。
しかし、この取り組みは他のコミュニケーションに苦手意識を持つ障がい者の方にも応用できます。
特にありがとうを伝えるカードとの相性が良いのは、発達障がいのあるお子さんです。
発達障がいがある子供は、自分の感情を表現するのが苦手と言われています。
家庭や学校、デイサービスでカードを使い、ありがとうの気持ちを伝えることで渡された相手とのコミュニケーションが生まれ、結果的にお子さんを取り巻く人間関係が充実していきます。
ぜひお子さんと一緒にカードを自作して、ありがとうの気持ちを伝えるツールとして使ってみてください。
■ありがとうの気持ちは言葉以外でも伝えられる
見ず知らずの親切にしてくれた人に対して、とっさに感謝の気持ちを伝えることは案外難しいものです。
しかし、感謝の気持ちは言葉以外でも伝えることができます。専用のカードを使用するのはもちろんのこと、感謝の気持ちを込めたカードを自作するのも素敵です。
ありがとうの気持ちを伝えることは、自分にとっても相手にとってもプラスになる行為ですから、言葉やツールを使ってどんどん感謝の気持ちを表現していきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
仕事量や責任感が増すと、不安感も増す?
社会人としてキャリアを重ねてくると、それに伴って仕事量や責任感が増します。やるべ …
-
-
障がい者の情報収集に役立つアプリを紹介
自分の抱えるハンディキャップを理解する、前向きに受け入れるためには正しい情報や知 …
-
-
ヘルプマーク普及啓発の推進が加速
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
イライラしてしまう時のおすすめの対処法
■自分を責めるのは逆効果 イライラが爆発してしまったとき、自分を責めてしまう方 …
-
-
障がい者のイベントに参加して世界を広げよう
障がいがあると外に出るのが億劫になりがちです。 そんなときは、障がい者向けのイ …
-
-
障害を抱えることによる不安と解消方法について
障害者は大なり小なり不安を抱えています。不安になることで、日常生活に支障が出る人 …
-
-
【知人の悩みを紹介】感音性難聴の子
感音性難聴の子をもつ母です。 まだ、9ヶ月なので 全てが未知の世界です。 分から …
-
-
障がい者の雇用における給料事情
日本では企業が労働者に支払う最低賃金は、法律で適切に決められています。障がい者も …
-
-
最新のバリアフリーについて
障がい者が快適に暮らせるように、バリアフリーが進んでいます。個人の住宅だけではな …
-
-
障がい者に人気の職業とは?仕事内容についても
障がい者に人気のある職業は何だと思いますか。何か障がいを抱えている人でも比較的仕 …
- PREV
- 心身に良い影響を与えるパラスポーツ
- NEXT
- 障がい者が知っておきたいお得な情報