伝えたい言葉は、コミュニケーション絵本がサポートしてくれます
2020/06/09
 
		■コミュニケーションをもっと簡単にとる方法
 発声障がいがあると、第3者とのコミュニケーションにとても苦労をします。
 伝えたい言葉があるときには、いちいちメモを出して書かなくてはいけませんし、急いでいるときには間に合わないこともあります。
■伝えたい言葉は、コミュニケーション絵本がサポートしてくれます
そんなときに、サポートしてくれるアイテムが、「コミュニケーション絵本」です。「コミュニケーション絵本」は、自分が今どんなことを考えているのか、何がしたいのかをすぐに相手に教えることができるので、とても助かります。たとえば、「かいわ」と書かれているページを開くと、そこには様々な顔が描かれています。笑っている顔や、泣いている顔。そこを指差すだけで、今、自分が嬉しいのか、楽しいのか、悲しいのかを教えることができます。
「からだ」と書いてあるページを開くと、人間の体が描かれているので、具合が悪い場所や、痛い場所を指差すだけで、すぐに家族や友人に相談することができます。更に、細かいことを伝えたいときにも、ホワイトボードの機能があるので、すぐに書いて、相手に見せることで、初対面の人ともスムーズにコミュニケーションをとることが可能です。 
 道を尋ねるときには、持っていて良かったと思いました。これまで、発声障がいによって、なかなか自分の考えを伝えられなかったため、「コミュニケーション絵本」は、頼れる相棒になっています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-  
              
- 
      うつ病患者におすすめのグッズ■自宅でのストレス解消法とは? うつ病患者にとってストレスは大敵です。 特に … 
-  
              
- 
      車椅子で東京・横浜観光こんな記事を目にしました。 株式会社ヒューマンビークル(東京都品川区)が運営する … 
-  
              
- 
      夏でもさらっと快適に!熱をため込まないグッズとは?寝返りを打つことが不自由な障がい者にとって、熱帯夜の熱中症対策は必須となってい … 
-  
              
- 
      障がい者が恋愛の悩みを解決する方法障がい者に恋愛は難しいと考えている人もいるでしょう。 確かにすべての人が障害 … 
-  
              
- 
      色覚補助ツール「色のめがね」「色のめがね」は、新しいバージョンを公開しています。色覚異常などが原因で、色が … 
-  
              
- 
      障害者にとって優しい教習所を知らなかった先日、障がい者の方々と夕飯を食べてきた。 18歳の子が言った。 「免許取りにいき … 
-  
              
- 
      電動車椅子がスマホで操作可能先天的、または事故などの後天的な要因で自由に体を動かすことができない方は少なから … 
-  
              
- 
      カメラと音声合成による読み上げプログラム「ドキュメントトーカ カメラトーク」「ドキュメントトーカ カメラトーク」の最新バージョンが、Google playで … 
-  
              
- 
      「病院内移動支援システム」を開発慶應義塾大学医学部の三村將教授、同大学院システムデザイン・マネジメント研究科の西 … 
-  
              
- 
      明るく健康な生活を送るためのヒント障がいがあっても、生き生きとした健康的な生活を送りたいと考えている人も多いので … 
- PREV
- 聴覚障がい者のコミュニケーションを妨げないマスク
- NEXT
- SNSの利用における困りごと
 
        