スポーツを楽しむ習慣を身につけよう
2023/01/27

現代は、ハンディキャップがあっても思いっきりプレイできるスポーツが数多く存在している時代だと言えます。パラリンピックで活躍している障がい者の姿を目にしていて、深い感動を覚えたという経験を持つ人は多いのではないでしょうか。自分が挑戦しやすいスポーツを見つけて楽しむ習慣を身につけてみると、生きがいを得ることにもつながります。
スポーツを通して交流を深めよう
障がい者がプレイできるスポーツのジャンルは幅広いものです。同程度の障がいを持つ人同士で対戦をする競技もあれば、ユニファイドスポーツなど、障がい者と健常者が一緒にチームを組んで取り組むスポーツもあります。スポーツを通して、自身の健康を維持できるだけでなく、色んな人と交流をできるのは大きな魅力です。身体を動かすことに対して苦手意識を抱く障がい者であっても、仲間とレクリエーションを楽しむという感覚でスポーツに取り組めば、継続してスポーツに親しめることでしょう。
スポーツに打ち込むことで得られるメリットは大きい!
スポーツには、身体的な健康状態を向上させるだけでなく、人との交流によって心の豊かさを得られるというメリットもあります。障がいのレベルに合わせて無理のない範囲でスポーツを取り入れることで、障がい者の暮らしがより充実したものになることでしょう。パラリンピックなどで活躍している障がい者についての報道に触れることも、前向きにスポーツに取り組む姿勢を身につける上で役立ちます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
ボッチャと車椅子バスケットボールを体験!
2015年10月10日(土)、11日(日)に車椅子バスケットボールやボッチャなど …
-
-
世界から集う東京パラリンピックの注目選手
2020年の東京パラリンピックには世界中から様々なアスリートが参加します。 その …
-
-
東京都足立区の障がい者向けスポーツ体験イベントの紹介
2020年、オリンピック・パラリンピックが日本で開催されます。 TVではパラリン …
-
-
祖父への思いを胸に努力を続けてメダルを手にしたスキー選手
新田佳浩氏は3歳の時に左肘から先を事故で失うという不運に見舞われました。畑で祖父 …
-
-
日本人選手も活躍、ボッチャとは?
ディサビリティスポーツの中でもマイナーとは言うものの、パラリンピックの正式種目の …
-
-
ブラインドサッカー体験会実施
宮城県仙台市に位置する大型スポーツ専門店のスーパースポーツゼビオあすと長町店内の …
-
-
コンビネーションに注目!障害者選手を支える方々
4年に一度の障害者スポーツの祭典といえば、パラリンピック。自らを律し鍛えてきた選 …
-
-
【脳性麻痺サッカーチームの紹介】埼玉代表 ASユナイテッド
脳性麻痺サッカーというものを知ってますか? 通称CPサッカーとも呼ばれています。 …
-
-
成田緑夢選手も出るかも!?東京パラリンピックの予選
2018年の平昌パラリンピックは、日本人アスリートの活躍もあり盛り上がりました。 …
-
-
健常者と障がい者の共同イベント「スポーツ・オブ・ハート2015」開催決定
パラリンピアンの呼びかけにより生まれたプロジェクト「スポーツ・オブ・ハート20 …