様々な人たちと出会える障がい者向けのイベント
2020/11/18

障がいがあっても参加できるイベントは、パラスポーツのイベントや清掃・散歩イベントなど、様々なものが行われています。
障がいがあると外に出る機会が少なくなりがちですが、気軽に楽しめるものも多いので、ぜひ参加してみると良いでしょう。
■色々な立場の人と交流できる
障がい者向けのイベントに参加する魅力は、色々な人に出会えることです。
イベントには地域の人々や障がい者の家族など様々な立場の人が参加するので、普段関わることのない人々と交流する良い機会となります。
イベント自体を楽しむことも大事ですが、色々な話を聞くこともでき、自分の世界を広げていけるのも面白さの一つです。
■同じ境遇の人と出会える
同じ境遇にある人と出会えるチャンスがあるのも、障がい者向けのイベントに参加する魅力です。
障がい者の悩みは、同じ障害を抱える者にしか分からない一面があるかもしれません。
ですが、イベントに参加することは同じ悩み持つ人と出会える大きなチャンスとなります。
想いを共感し合える相手と出会えれば、明るい気持ちになれるでしょう。
自分の存在が他の障がい者の助けになることもあるかもしれません。
■興味が持てそうなイベントがあったら積極的に参加してみましょう
障がい者向けのイベントへの参加は、多様な人々や同じ障害を持つ人と出会える良い機会となります。
自分が興味が持てるジャンルのイベントを探して参加してみてはいかがでしょうか。
開催日が近づくのが楽しみになるようなイベントを見つけられると良いですね。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がいのある人だけでなく家族も暮らしやすい最新バリアフリー
バリアフリー住宅というと障がいのある人や高齢者をイメージしますが新築、改装すると …
-
-
障がい者の情報収集に役立つアプリを紹介
自分の抱えるハンディキャップを理解する、前向きに受け入れるためには正しい情報や知 …
-
-
発達障害児の放課後デイサービス
小学校に入学してから、子供の学習やお友達との関係で問題が生じたというケースが増 …
-
-
本を読む楽しさを、生活に取り入れてみませんか?
■本を読む楽しさを、身近に感じる方法があります 本を読むのが趣味だけれども、L …
-
-
障がい者にとって有益なお得情報をお届けします
心身に不自由な部分がある障がい者のなかには、外出することが難しいと悩んでいる人も …
-
-
暮らしに役立つ障がい者手帳
今回は「障がい者手帳」を活用し、暮らしを豊かにする方法を簡単にご紹介します。意外 …
-
-
すごもり時間を楽しく過ごせる趣味とは
障がい者がすごもり時間を楽しく過ごすために、どんな活動をすればよいのかわからない …
-
-
精神障害者が外出するきっかけつくりを支援する「ココロノート」を作成
〜作業療法士を目指す学生達が住みやすい地域づくりを継続的に考える〜 文京学院大学 …
-
-
日本初 音声ガイド・字幕などを常時用意した ユニバーサルシアターが東京・北区に9月1日オープン!
バリアフリー映画鑑賞推進団体City Lights(以下 City Lights …
-
-
障がいを抱えていても楽しみを見つける方法
■障がい者手帳を活用して行動範囲を広げよう 障がいを抱えていると行動範囲が狭ま …
- PREV
- 目が見えなくてもすぐに時間が分かる!
- NEXT
- 恋愛をするためには環境づくりから