会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

不自由なく、使えるように意識してほしい 

   

自宅の階段に手すりを付けているものの、階段が狭くまだまだバリアフリーの余地のあることを想像させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

住宅のバリアフリー化が進んで久しくなりますが、せっかくの厚意が無駄になる場合も少なくありません。私が以前住んでいた住宅は、バリアフリー対策がしてありましたが、まさに「帯に短し、たすきに長し」の状態でした。

そのひとつにドアがあります。「開き戸」は内開き・外開き関係なく、車イスの人が自力で出入りするのは困難です。やはり「引き戸」が理想的ではないでしょうか。手すりの位置も大事です。

手すりは、高さが数センチ異なるだけでも、使えない場合があるのです。その住宅のトイレにも手すりが付いていましたが、便座に座った状態で持つことは難しいと感じました。ついでに言うと、そのトイレのドアは「内開き」のため、中で倒れた場合、助けるのに難航してしまいます。

「トイレつながり」で言うと、公共施設のトイレも難ありです。建物を改装して障がい者用トイレを設置した場合、入り口が狭い場合も少なくありません。駐車場も同じこと。障がい者用駐車場があっても、幅に余裕がないと降りられません。

また、スロープの勾配が急だったり、建物への動線に無理があったりすると、大変な体力を使ってしまいます。私は、まだ車イスのお世話にはなっていませんが、杖が必要な場面もあるため、将来の生活を案じています。建物の改修をするときは、不自由なく使えるかどうかを意識してほしいと願います。

 - 【相談ひろば】  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

対人関係で悩むイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
双極性障害の青年が日々感じる生きづらさ

■双極性障害を抱えながらの就労について  僕は双極性障害一型を患っている当事者で …

障がい者の恋愛を助けるアプリ

障がい者の恋愛には、乗り越えなければならない問題があります。そのため、恋愛自体を …

新しい仕事に慣れるためのポイント

障がいを抱える方が新しい仕事に挑戦する際には、慣れるまでに時間がかかることがあり …

一人だけ違う個性を持った人がみんなと手をつないで仲良くしている仲間の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者で得したこと

私は精神障害者2級の手帳を持っています。 病名は双極性障害で、いまのところ双極性 …

世界と日本で障がい者が働くことをどう考えているのかが違う

日本では、一定数以上の企業や地方公共団体に対して、法定雇用率以上の割合で障がい者 …

心の健康を守るためには趣味の時間を意識して持つことがおすすめ

障がいを抱える方々は、出来ることと出来ないことの差が大きくなりやすいです。もちろ …

マナーを守ってデートを楽しもう!

身体に障害があって、行く場所が限られてあきらめてしまったり、やっとお付き合いして …

働くことで得られているものを再認識しよう

障がい者が働くことは、以前よりも一般的になってきているかもしれません。それでも、 …

楽しい趣味を作る、チャレンジを積極的に

障がい者の人生には現実問題として色々な課題が山積しています。一昔前に比べて社会人 …

仕事をする会社を見極めるには?障がい者にとって重要なポイント

障がい者が仕事をする会社を選ぶときには、自分にとって働きやすい環境があることが重 …