会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

補助金で作って欲しいもの

   


障害者の人には手当て以外に国から補助金がもらえます。

障害者手帳がある方やその家族に支給がされますが、一部所得制限のために補助金がもらえない場合があります。

障害者といっても人それぞれ違い、生活の仕方も異なります。目が見えない方は、耳や感覚を頼りに。耳が聞こえない方は目と感覚で日々生活をするのです。障害者の補助金に所得制限があると、それは普通の人と変わらず障害者手帳の意味がなくなります。

このように補助金をもらえる、もらえない人がいるのなら補助金をもらえない障害者達のために何かして欲しいです。例えば、通院する車やバスの利用を補助金で補ったり障害者の人が気軽に買い物が出来る施設を作ったりする。

障害を持つ人は、普通の人が通うスーパーやショッピングセンターに同じように行くと周りからの視線を感じる場合があり、家族連れの方も見られます。障害者という立場を受け入れてくれるお店はまだ日本には数少ないです。

補助金を使って、障害者の方達が自分の体で歩いたり触ったりと楽しめる空間を作って欲しいです。その際に分かりやすく点字を利用した商品名や、手話が出来るスタッフを配属し障害者の人達も買い物が出来る新しいシステムを補助金で出来たら嬉しいです。

 - 【相談ひろば】  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

駅前に張られている点字ブロックの様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~

■人混みが危険  私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …

子供が鉛筆で学習ノートに文字を書く練習をしている、書き取りの練習をしているイメージ画像。
息子が泣きながら帰ってきた

私の息子は内臓に障害があり、自分で治療をしながら生活を行っています。自分で注射を …

職場で障がい者と接する際の注意点

障がい者の社会進出が進むなかで、会社などの職場で彼らと接する機会が増えています。 …

ポジティブシンキングで障がいを乗り越える

障がいを持っていると、常識や人の感情がわからないことで生きづらさを感じる場合があ …

大人の発達障害への誤解はまだまだ山積しています

大人の発達障害という問題が、ようやく社会的に広く知られるようになりました。一昔前 …

視覚障害者のためのブラインドメイク

ブラインドメイクとは、視覚に障害を持っている人が鏡を見ずに自分自身で化粧を行う技 …

障害者が仕事をしやすくする業務切り出しの3手順

「障害者雇用をしてみたいが、任せられる業務を見極められない」こんな悩みはないでし …

no image
トラブル回避の為の周囲への告知

息子が参加した韓国の仁川にアジアパラ大会は2週間、日本を離れチームメイトと 過ご …

障がい者が働きやすい環境で仕事をするためのポイント

障がい者が就職活動をする際には、自分の適性に合う仕事を選ぶことはもちろん、障がい …

障がい者が前向きに生きる方法

様々な理由で障がい者になった時に、前向きに生きるのはとても辛いことでもあります。 …