障害者向けのスポーツイベントが多い長野
オリンピック開催の経験を持つ長野県は、障害者向けのスポーツイベントが多いです。
例えば、車椅子マラソン大会は毎年開催されていて、2018年で14回目を迎えますが、2019年も実施予定です。
このイベントは障がい者スポーツの振興とノーマライゼーションの推進、及び障がい者の社会参加の促進に寄与することを目的に開催されています。
こちらの大会は、長野赤十字病院職員駐車場にてウオーミングアップが行われ、スタート地点は長野赤十字病院前交差点となります。ゴール地点は、長野オリンピックスタジアム前です。この大会を開催するにあたり、約360名のボランティアも協力します。
また、冬季には長野県障がい者スキー大会が開催されます。この大会も毎年開催され、2018年で39回目となり2019年にも開催予定があります。
この大会は障がいのある方にスポーツの楽しさを体験してもらうとともに、障がいに対する県民の理解や障がい者の社会参加の促進を目的としています。
また、大会の前日には障害のある人にスキーの楽しさを知ってもらうために各種スキーなどの体験教室も開催されています。開催地は長野市飯綱高原スキー場で、初心者コースと中上級者コースを利用して行われます。
大会の参加者は毎年30名程度です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
知っておくと得するグループホームの豆知識
グループホームは、「メリットがよく分からない」といった漠然とした理由で、これまで …
-
-
補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー
補助犬とは、正式には身体障害者補助犬といい、盲導犬、聴導犬、介護犬の3種類があり …
-
-
障がいの種類によって差別される世の中を改善するために
ひとことで障がいといっても、それには様々な種類があります。 身体障がい、精神 …
-
-
障害者の人が抱く不安と解決方法
障害を抱えている人は健康な人と同じような生活を送るのは難しく、生きていく中で様々 …
-
-
心の健康を守るおすすめの方法
体の健康は、分かりやすいのですが、心のことはなかなか分からないものです。自分や、 …
-
-
障がい者がバリアフリー住宅を建てるときに気をつけること
障がい者にとって、住居も安心できる場所ではない可能性があります。 僅かな段差 …
-
-
障害者が恋愛をすべき理由と相手探しのコツ
世の中には日常生活で不自由が多く、相手に迷惑を掛けるなどの理由で恋愛に積極的にな …
-
-
鹿児島の福祉イベントあったか交流フェスタ
2019年に開催が予定されているのは、鹿児島県身体障碍者福祉協会が主催するスポー …
-
-
雇い入れた事業者のための助成金
障害者を雇った場合には、その雇い主は特定求職者雇用開発助成金や障害者雇用安定助成 …
-
-
職場定着を目指すための秘訣について
障害を持っている方の中には、職場定着が難しくて悩んでいるという方もいるのではない …
- PREV
- 仲間で情報を共有する大切さ
- NEXT
- クラウドファンディング 障がい者向けグッズ