障害者向けのスポーツイベントが多い長野

オリンピック開催の経験を持つ長野県は、障害者向けのスポーツイベントが多いです。
例えば、車椅子マラソン大会は毎年開催されていて、2018年で14回目を迎えますが、2019年も実施予定です。
このイベントは障がい者スポーツの振興とノーマライゼーションの推進、及び障がい者の社会参加の促進に寄与することを目的に開催されています。
こちらの大会は、長野赤十字病院職員駐車場にてウオーミングアップが行われ、スタート地点は長野赤十字病院前交差点となります。ゴール地点は、長野オリンピックスタジアム前です。この大会を開催するにあたり、約360名のボランティアも協力します。
また、冬季には長野県障がい者スキー大会が開催されます。この大会も毎年開催され、2018年で39回目となり2019年にも開催予定があります。
この大会は障がいのある方にスポーツの楽しさを体験してもらうとともに、障がいに対する県民の理解や障がい者の社会参加の促進を目的としています。
また、大会の前日には障害のある人にスキーの楽しさを知ってもらうために各種スキーなどの体験教室も開催されています。開催地は長野市飯綱高原スキー場で、初心者コースと中上級者コースを利用して行われます。
大会の参加者は毎年30名程度です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
害者手帳の種類って??
身体障害と知的障害の両方があると 障害者手帳はどのようになるのだろう??
-
-
どうせ…その口癖をやめてみよう
障がい者にもいろいろな人がいますが、「どうせ…自分は障がいがあるから何をやって …
-
-
障がい者が無理なく働ける制度とは?
『The Valuable 500』という経営者のネットワークを見聞きしたことは …
-
-
目の健康を守るためにマッサージや運動を活用しよう
疲労感を放置していると肉体だけでなく精神にも悪い影響が及びますので、目が疲れてい …
-
-
障がい者におすすめのデートスポットとは?
周りの目が気になる、他の人に迷惑をかけるといった理由で家に引きこもりがちな障がい …
-
-
24時間テレビを観て
昨日、一昨日と24時間テレビがやってて、最後の方で募金金額の発表があったけど 2 …
-
-
ゆったり着られるデザインが理想的
今年で還暦を迎えた私は、人生のちょうど半分を障がい者として生きたことになります。 …
-
-
SNSの利用における困りごと
■情報収集に便利なSNS 障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …
-
-
心の健康を守るためには趣味の時間を意識して持つことがおすすめ
障がいを抱える方々は、出来ることと出来ないことの差が大きくなりやすいです。もちろ …
-
-
うつ病患者への接し方とポイント
心の風邪とも言われているうつ病。現代ではうつ病患者の数も増えていて、一般的な病気 …
- PREV
- 仲間で情報を共有する大切さ
- NEXT
- クラウドファンディング 障がい者向けグッズ