会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

多くの障がい者が不安に思うこと

      2022/05/16


障がい者の人は、健常者とは異なる特別な不安を抱くことがあります。その不安は、障がいそのものが原因になっているものもありますが、周囲の人との関係が原因になる場合もあります。そのため、中々不安が解消できないということも珍しくありません。では、具体的に障がい者は、どういった不安を抱きやすいのかを紹介していきます。

偏見を持たれたり差別されたりするのではないか

障がい者が不安に思うこととして代表的なのは、自身の障がいに対して、周囲から偏見の目で見られたり、差別されたりするのではないかということです。確かに社会には、偏見を持ったり差別をしてきたりする人はいるので、正しい知識を持った味方を作ることが大切です。

プライベートでも仕事のことで悩んでしまう

障がい者の中には、仕事とプライベートを分けるのが難しい人がいます。仕事での失敗やトラブルをプライベートに持ち込んで、仕事が上手くいかないのではないかという不安を抱くことは珍しくありません。そうして、プライベートが充実しないのはよくあることです。もし、その不安を自分で解決できないのであれば、身近な人や専門家の支援を受けた方が良いです。

不安を解消して人生を充実させる

不安を抱いたままでは、人生を充実させるのが難しいです。そして、障がいを持っている人は、自分だけで不安を解消するのが難しい可能性が高いです。そのため、不安に押しつぶされてしまう前に、周囲の人や専門家に頼って、不安を解消した方が良いです。たとえ障がいを持っていたとしても、不安の解消は不可能ではありません。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

バリアフリーの始まりを学ぼう

バリアフリーは障がい者が暮らしていくために環境を整えたり、道具を揃えることです。 …

障がい者が恋愛を楽しむコツ

障がい者の中には、相手に迷惑を掛けるのではないかという不安から恋愛に対して積極的 …

視覚障害者のためのブラインドメイク

ブラインドメイクとは、視覚に障害を持っている人が鏡を見ずに自分自身で化粧を行う技 …

悩みながら学びを続ける女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自立に役立つ技術を学ぶ自立生活プログラム

 施設や実家から離れて住み慣れた街で自立して生活したいと思っていても、いきなり一 …

取り入れてみたい障がい者向けの支援とは

障がいのある人を対象として、国は様々な支援を行っています。今回は、その中のひとつ …

どんな点を押さえれば合う仕事が探せるのか?

近頃は様々な求人情報があり、インターネットで少し検索するだけでも数々の仕事の案内 …

障がい者の恋愛にマッチングアプリがおすすめ

障がい者も当たり前に恋愛を楽しみたいですよね。ですが、行動が制限される方も多いた …

障がい者をサポートする支援アプリ

障がい者にとって、サポートが必要になる場面は様々です。特に、視覚障がい者や聴覚障 …

外国人と日本人の意識の違い

海外では、障がい者が暮らしやすい仕組みが整っていると最近テレビ番組を通して知りま …

障がい者は移動面でお得になることが多い

障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …