会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

多くの障がい者が不安に思うこと

      2022/05/16


障がい者の人は、健常者とは異なる特別な不安を抱くことがあります。その不安は、障がいそのものが原因になっているものもありますが、周囲の人との関係が原因になる場合もあります。そのため、中々不安が解消できないということも珍しくありません。では、具体的に障がい者は、どういった不安を抱きやすいのかを紹介していきます。

偏見を持たれたり差別されたりするのではないか

障がい者が不安に思うこととして代表的なのは、自身の障がいに対して、周囲から偏見の目で見られたり、差別されたりするのではないかということです。確かに社会には、偏見を持ったり差別をしてきたりする人はいるので、正しい知識を持った味方を作ることが大切です。

プライベートでも仕事のことで悩んでしまう

障がい者の中には、仕事とプライベートを分けるのが難しい人がいます。仕事での失敗やトラブルをプライベートに持ち込んで、仕事が上手くいかないのではないかという不安を抱くことは珍しくありません。そうして、プライベートが充実しないのはよくあることです。もし、その不安を自分で解決できないのであれば、身近な人や専門家の支援を受けた方が良いです。

不安を解消して人生を充実させる

不安を抱いたままでは、人生を充実させるのが難しいです。そして、障がいを持っている人は、自分だけで不安を解消するのが難しい可能性が高いです。そのため、不安に押しつぶされてしまう前に、周囲の人や専門家に頼って、不安を解消した方が良いです。たとえ障がいを持っていたとしても、不安の解消は不可能ではありません。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

働くことで得られているものを再認識しよう

障がい者が働くことは、以前よりも一般的になってきているかもしれません。それでも、 …

ポジティブになりたい!障がい者のプライベートを充実させるには?

プライベートの生活に対してポジティブになりたくても、どうしても障がい者というのが …

仕事のスケジュール管理が苦手だったり、情報の整理が上手く出来ない時はどうしたら?

障がい者の方々が自分らしく個性を活かして、働くためにはどういったグッズがあると良 …

障がい者に恋愛は無理って決めていませんか?

「障がい者にどうせ恋愛は無理なんでしょ」と、最初から諦めてはいませんか。実際には …

障がい者が自分の心を守るためには?心の健康を保つ方法

障がいを抱えていると、様々な課題が生まれてきます。その課題にぶつかるたびに、心が …

面接の場で面接官から質問を受けている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
尊敬する人を聞かれたときの答え方

 障がい者が面接のときに、面接官から尊敬する人を聞かれたときには、どんな人のこと …

日々の感謝をなかなか言葉で伝えることは難しいですがメッセージカードや手紙で伝えることで相手にも嬉しい気持ちをもってもらうことができます。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
感謝の気持ちを表現する方法

■意外と伝えるのが難しい感謝の気持ち  体や視覚に障がいがあると、日常生活の中で …

大人の発達障害への誤解はまだまだ山積しています

大人の発達障害という問題が、ようやく社会的に広く知られるようになりました。一昔前 …

障がい者は移動面でお得になることが多い

障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …

障がい者の恋愛事情

「障害のある自分は恋愛をしてはいけない」と思い込んでいる人は多いです。相手に迷惑 …