職場を快適にする便利なグッズ
2022/05/15

物を片付けるのが苦手、という方は多く存在しますが、特に発達障害を持っている方はその傾向性が強いです。注意力が散漫になったり衝動的に買い物をしたりと、職場のデスク周りなどがいつも散らかっている、という方もいるのではないでしょうか。そんな時におススメなのがデスク周りで使用する便利グッズです。ここではその使用法などを紹介していきます。
収納機能のあるグッズで文具を整理
まずはペンや消しゴム、クリップやメモ帳などを一つの小物入れに収納することができるデスクオーガナイザーです。このグッズに使用した文具などを毎回収納する習慣を身に付ければ、整理整頓が苦手な方のデスクもきれいに片付きます。
紙類を収納して作業がはかどるデスクに
そして、本や書類、ノートなどを収納する時はファイルボックスを使用します。引き出しなどに収納すると何をどこに入れたか分からなくなってしまいますが、ファイルボックスであれば収納した物を見分けやすく探しやすいのでおススメです。
便利グッズの使用で仕事上のリスクを避ける
職場のデスク周りが散らかっていると、大切な物を紛失したり、管理ができなくて作業に時間がかかったりする恐れが生じます。ですが、物の置き場所や収納場所を決めて、使ったらしまう、というルールを自分で決めて実行すればデスク周りも散らかさずに済みます。快適に仕事を進めるためにも、片付けが苦手な方は便利グッズを使用してみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
聴覚障害者とスムーズにコミュニケーションがとれるグッズはこれ!
聴覚障がいのある方とコミュニケーションする場合に大切なのは、「言葉」=「伝えたい …
-
-
パソコン操作を支援するアイテムのご紹介
インターネット技術の進歩により、人々の日常生活におけるインターネット利用率は年々 …
-
-
商品情報の案内アプリ「Barcode-Talker」
Barcode-Talker (バーコード・トーカー) は、最新バージョンを公 …
-
-
寒い冬でも安心な車いす膝掛け
冬の時期は気温も下がるので、防寒対策が必須になります。車いす利用者も、冬の季節は …
-
-
クルマ移動を快適に!トヨタ自動車、車いす「ウェルチェア」を年内発売予定
「ウェルチェア」は、トヨタが開発した車いすです。乗車時の「不自然な目線の高さ」「 …
-
-
障がい者の暮らしに便利なグッズを紹介します
お年寄りの方や体に障害のある方は、日々の暮らしのさまざまな場面で不自由さを感じて …
-
-
障害のある方におすすめの仕事時に便利なグッズを紹介
心身に何らかの障害がある場合、健常者の方にとっては簡単な作業が出来なかったり、長 …
-
-
バリアフリー情報共有アプリ「FunGoOut」
「FunGoOut」は、出かけた際に見つけたバリアフリーなお店や施設の情報を共有 …
-
-
外で使える!障がい者のための便利アイテム
歩くときにフラフラしてしまう、一人で歩くのは困難だという人にぴったりなのが、便利 …
-
-
視覚障がい者のための便利アイテムを紹介
視覚障がい者専用の補装具として周知されているのは白杖や遮光眼鏡ですが、日々の暮ら …
- PREV
- 知的障害者が楽しめるスポットはどんな場所?
- NEXT
- 多くの障がい者が不安に思うこと