会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者に便利なグッズの選び方

   

木製の食器お皿とフォークとスプーンの画像。どれを選びますか?情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■毎日の食事に役立つグッズの選び方

 身体に障害がある場合には、一人で食事を摂ることも難しい場合があります。

 食器を選ぶときには、少し深めの皿を選択するとフォークで刺すときにも刺しやすくなりますし、スプーンですくうときにも使いやすいでしょう。

 フォークやスプーンは利き手を交換しても使いやすいタイプや柄が太く握りやすいタイプを選ぶのがおすすめです。

 また、食器とテーブルの間には滑り止めマットを引くと使いやすいだけでなく、食器が倒れる心配もありません。

 毎日の食事が楽しくなるグッズを選ぶことが大切です。

■入浴時に役立つグッズの選び方

 入浴するときには床が濡れていることが多いため、滑り止めマットを洗い場だけでなく、浴槽内にも敷くようにすると立ち上がるときや座るときに安全です。

 滑り止めマットには防カビ加工がされていたり、速乾性があるものなど様々なタイプがありますから、用途に合わせて選んでみてください。

 また、浴槽を跨ぐときの転倒を防ぐためには、浴槽用手すりをつけることが有効です。

 浴槽の高さにあわせて調節できるタイプや握りやすいグリップの形が工夫されたものなど、使いやすいグッズを選ぶようにしましょう。

■生活を便利にするために

 困りごとを解消できるグッズを食事や入浴のときに使うことで、毎日の生活が楽しく過ごせるようになるでしょう。

 食事や入浴のときに役立つグッズを購入するときには、実際に触れてみて使いやすいかどうかを確認しておくことが大切です。

 ぜひ色々と探してみましょう。

 - 便利アイテム , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

聴覚障がい者向け「遠隔要約筆記支援システム」

NECソリューションイノベータは、「遠隔要約筆記支援システム」を開発し、サービス …

腕の角度を変化できる松葉杖「スマートクラッチ」

「スマートクラッチ」は腕の角度を変化できる松葉杖です。ホームページによると、手の …

子供が鉛筆で学習ノートに文字を書く練習をしている、書き取りの練習をしているイメージ画像。
発達障害児のサポートグッズ

 発達障害児は、定型児が自然に自分で身に着けることであっても特別なサポートをしな …

杖を利用していて悩みを抱えている女性をなだめるように話しかける女性介護士の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
杖を使う人に便利な「杖フック」とは

 病気や怪我で足が不自由な人にとって、歩行の補助をしてくれる道具の1つに杖があり …

車椅子の画像
車椅子に乗って出かける時に持っておきたい便利アイテム!

車椅子に乗っている人にとって、ふとした瞬間に不便だなと感じる場面は少なくありませ …

生活が快適になるグッズを利用してイライラから解放されとても嬉しそうな笑顔を見せる可愛い女性。acworksさんによる写真ACからの写真
生活がしやすくなるグッズを取り入れよう ~イライラが溜まりやすいこの季節に~

 目が見えづらい人にとって、日常生活で使う道具などちょっと使いにくいなと感じるこ …

障害を持つ方のためのスマホアプリ

障害を持つ方の生活を補助する目的で作成されたスマホアプリも多数存在しています。ま …

入力支援機器「i+padタッチャー」

アシステック・オンラインショップは、兵庫県立福祉のまちづくり研究所と共同開発した …

笑顔で「誓いのキス」できる車いす「Isco(イスコ)」

障害を抱えていても健常者と同じように結婚式を挙げたい-。 そんな願いをかなえよう …

アマゾンで本を聴く

本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス …