体を曲げることができなくても足の裏を洗えるグッズ

■足の裏に特化したブラシ
私の息子には体幹機能障害があります。
そのため入浴する機会が少なく、足の裏がすぐにガサガサになってしまうのです。歩くことができず、代謝も悪化し、足の裏に角質が溜まりやすい体質になっているのかもしれません。
そんな息子に使わせてみて効果的だったグッズが、マット状のフットブラシです。
サイズはだいたい25×30センチくらいでしょうか。ブラシの部分に適量のボディソープをつけて、足を乗せて上下左右に軽く動かすだけでいいのです。椅子に座ったままの体勢でも、十分に角質を落とすことができます。
息子にはだいたい3日に1回のペースで使わせているのですが、その頻度でも足の裏はツルツルになるのです。しかも足の裏のツボも適度に刺激され、息子は「このフットブラシを使うたびに、血行が良くなっているような気がする」と話しています。
さらに足の指と指の間もキレイにしようと指先を曲げたり伸ばしたりすることで、筋力アップの効果も期待できます。
体をひねることができずに足の裏を自分で洗うことが困難な障がい者の方には、この便利グッズをぜひ一度使ってみることをおすすめします。ブラシが足の裏に当たる感触が気持ちよくて、きっとやみつきになりますよ。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
暑い夏を快適に過ごす事が出来るパジャマ
暑い夏は、就寝中にも注意が必要です。汗をかいたらすぐに着替える事が何よりも大切で …
-
-
ストレスの種を見つけてアンガーマネジメントをしよう
■何が不満?イライラ・怒りポイントを見つけよう 精神的な疾患や発達障害を抱えて …
-
-
恋愛をするためには環境づくりから
障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …
-
-
車椅子利用者が手助けして欲しい時に気を付けることとは
日常的に車椅子を使っていても、ふとした時に周囲の手助けが必要になることはよくあ …
-
-
誰もが快適に過ごせる家にするためのバリアフリー
障害をお持ちの方もそうでない方も、誰にとっても安心で住みやすい家にするための工夫 …
-
-
障がい者の食生活を支えてくれる便利なアイテムとは?
すべての人々が暮らしやすい社会を実現しようという動きが強まるなかで、ユニバーサル …
-
-
どうする?ストレスの解消法
ストレスをうまく解消するためには、自分に合った方法を見つけることが大切です。スト …
-
-
精神障がい者が恋愛を成功させる上で気をつけた方が良い事
精神障がいを抱えつつも恋愛をしたいと考えている方に、恋愛を成就させるために必要 …
-
-
すごもり時間を楽しく過ごせる趣味とは
障がい者がすごもり時間を楽しく過ごすために、どんな活動をすればよいのかわからない …
-
-
正確な文字入力をサポート「Fleksy」
株式会社KDDI研究所は、米国・Fleksy社とともに、スマートフォン向け文字入 …
- PREV
- 障がい者が楽しく過ごせるイベント
- NEXT
- 車椅子生活で感じる日常の不便さ