障害者雇用における注意点
 
		障害者の法定雇用率は時代とともに移り変わっています。2018年4月には民間企業で2.2%、2021年4月までには2.3%と上昇傾向であり、職場で活躍する障害者の数は今後さらに増えていくでしょう。
では実際に障害者雇用における注意点とはどういったものがあるのでしょうか。
まず一つ目は障害等の把握です。
一言で障害者と言ってもその状況は様々ですから、どういった障害や影響があるのか、しっかり把握することは大切なポイントでしょう。
また特定の同僚や上司だけでなくなるべく広い範囲の社員が把握することで、社員全員にとって働きやすい職場環境となるでしょう。
二つ目は職場の設備・環境や制度です。職場の机や椅子等の配置や、移動の支障となるものを通路に置かない等、設備や環境の配慮をすることでより安心して就業できるようになります。
また定期的な通院の際のバックアップ、通勤ラッシュを避けた時差出勤等、働く制度を整えることも重要といえるでしょう。
この二点は障害者雇用における大きな注意点です。このほかにも個々の状況によって、仕事内容や研修方法、評価方法等、障害者に沿ったものとする必要があります。これらの注意点をベースにしっかりヒアリングをして、障害者が生き生きと働ける職場をつくっていきましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-  
              
- 
      精神疾患者は楽しみを持つことが大切■精神疾患者の精神状態 精神疾患者の症状がひどい時の精神状態は、激しい落ち込み … 
-  
              
- 
      世界と日本で障がい者が働くことをどう考えているのかが違う日本では、一定数以上の企業や地方公共団体に対して、法定雇用率以上の割合で障がい者 … 
-  
              
- 
      発達障がい者に合った働き方~ジョブ型雇用とは?~発達障がい者にとって、仕事で成果を上げることは、大変なことですよね?なぜなら、自 … 
-  
              
- 
      障がい者でも活躍できる仕事はたくさんある!どんな仕事が人気?障がい者の中には、なかなか仕事が見つからず困っている人もいるかもしれません。仕事 … 
-  
              
- 
      うちの弟はズル賢い!!うちの弟は知的障害があるのですが、とてもズル賢いのです。 自分に都合よく、過ごし … 
-  
              
- 
      心の健康管理におすすめの娯楽とは?いわゆる「大人の発達障害」を抱える方々は、仕事やプライベートの様々な場面で劣等感 … 
-  
              
- 
      コロナ禍の中でも働くことを生きがいにして頑張りたい人間は健常者障がい者に限らず、どんな人でも生きていくのに一生懸命仕事をします。自 … 
-  
              
- 
      息子よ。頼むよ(-“”-;)今日は午後からチームで借りたフットサルコートで練習(^^) 私もチームに用事があ … 
-  
              
- 
      障がい者が相談できる機関とはどこか生活しているうちに不安に感じたり、悩みを持ったりすることがありますよね。 そ … 
-  
              
- 
      障害者がお仕事を探すヒント障害者であっても、自分らしく働きたいと思うものです。但し、心身にハンデを抱えてい … 
- PREV
- タクシー利用の際に知っておくと良いこと
- NEXT
- 2019年千葉の障害者向けスポーツ大会等
 
        