会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

Knock on the DOORのご紹介

   


[Knock on the DOORとは] 美しいステッキを生み出し、販売を行うKnock on the DOOR。
メディア掲載多数のKnock on the DOORは、2011年からステッキアーティストとして活動を始めた楓友子(ふゆこ)さんのブランドです。
ステッキユーザーの楓友子さんだからこそ、ステッキユーザーが追求するステッキを生み出せます。

[ステッキのこだわり] Knock on the DOORのステッキは、ドイツGastrock社製のステッキを使用。
ドイツGastrock社は創業百年以上の歴史を誇ります。
1本の木で作られるステッキは衝撃を吸収する弾力性があり、身体への負担を軽減します。
ステッキのパーツには、スワロフスキー社のラインストーンを使用。
スワロフスキー社は、オペラ劇場のシャンデリアパーツなど手掛けるクリスタル・ガラスブランドです。
透明度の高いクリスタル・ガラスは、ひときわ輝きを放ちます。
楓友子さんの「お出かけが楽しくなるように」と願いを込めたオリジナルチャームをつければ、ステッキの完成です。

[販売について] Knock on the DOORでは、ステッキのストラップ・ブレスレットも販売しています。
ステッキのカスタマイズやセミオーダーの相談可能。
ただいま、産休中のためステッキ制作について、お問合せをお願い致します。
Twitterにて最新情報更新中。

引用元 Knock on the DOOR
knockonthedoor.net/
販売サイト
kdshop.thebase.in/
ステッキアーティスト楓友子
twitter.com/Fuyunoko517

 - 暮らし情報  投稿者: mimare

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者は移動面でお得になることが多い

障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …

暮らしのお金のことについても考えよう

生きていくうえで、障がいを持っていてもお金の管理は必要になります。障がいの状況に …

コミュニケーションが円滑に取れている様子。楽しく会話している人たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
広汎性発達障害者の特徴と安心して生活するためには

障害を持った方の生活はとても大変です。それはたくさんの困難があります。その中でも …

覚えてください、ヘルプマーク。まだあまり浸透していないヘルプマークです。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
神奈川県でもヘルプマークの導入が決定

東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …

コロナ緊急事態宣言解除後に考えること

新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除され、県外への行き来もできるようになり …

楽しく会話をする男女のシルエット画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
恋愛をするためには環境づくりから

 障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …

天気に恵まれた日に屋外でのキャンプイベントに大勢の方が参加されていることがイメージできるテントがたくさん張られた広大で緑豊かな草原の広場の様子
障がい者のイベントに参加して世界を広げよう

 障がいがあると外に出るのが億劫になりがちです。 そんなときは、障がい者向けのイ …

障害者の自立をサポートする自立支援とは

障害者の方の自立をサポートする「障害者総合支援法」とは、障害のある方でも、住み慣 …

自分ができることを見つけよう! 『〈できること〉の見つけ方――全盲女子大生が手に入れた大切なもの』

「周囲からいろいろと助けていただく代わりに、私にできることは誠実でいることだけで …

心を健康にするために役立つ習慣

心が落ち込んでいるときは、身体の調子も悪くなるという方は多いでしょう。心を前向き …