Knock on the DOORのご紹介

[Knock on the DOORとは] 美しいステッキを生み出し、販売を行うKnock on the DOOR。
メディア掲載多数のKnock on the DOORは、2011年からステッキアーティストとして活動を始めた楓友子(ふゆこ)さんのブランドです。
ステッキユーザーの楓友子さんだからこそ、ステッキユーザーが追求するステッキを生み出せます。 [ステッキのこだわり] Knock on the DOORのステッキは、ドイツGastrock社製のステッキを使用。
ドイツGastrock社は創業百年以上の歴史を誇ります。
1本の木で作られるステッキは衝撃を吸収する弾力性があり、身体への負担を軽減します。
ステッキのパーツには、スワロフスキー社のラインストーンを使用。
スワロフスキー社は、オペラ劇場のシャンデリアパーツなど手掛けるクリスタル・ガラスブランドです。
透明度の高いクリスタル・ガラスは、ひときわ輝きを放ちます。
楓友子さんの「お出かけが楽しくなるように」と願いを込めたオリジナルチャームをつければ、ステッキの完成です。 [販売について] Knock on the DOORでは、ステッキのストラップ・ブレスレットも販売しています。
ステッキのカスタマイズやセミオーダーの相談可能。
ただいま、産休中のためステッキ制作について、お問合せをお願い致します。
Twitterにて最新情報更新中。
引用元 Knock on the DOOR
knockonthedoor.net/
販売サイト
kdshop.thebase.in/
ステッキアーティスト楓友子
twitter.com/Fuyunoko517
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金
ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …
-
-
障害者でもお洒落を楽しめる新しいファッションスタイル
「お洒落を楽しみたいけれど、障害を理由に消極的になってしまう」という方は少なくな …
-
-
障がいがあってもヒーローになれる考え方
障がいがあると、どうしても物事を前向きに捉えられなかったり、自分は社会で活躍で …
-
-
日常生活で溜まりやすいストレスの解消法
日常生活で問題やトラブルに直面しやすい障がい者の人は健康な人以上にストレスが溜ま …
-
-
趣味を楽しんで日々の生活にハリを
■身体を動かすと色々なメリットがある 何か新しい趣味を見つけたいと思う方や生き …
-
-
障がい者もそうでない方も知っておきたい最新のバリアフリー事情の紹介
2006年にバリアフリー法が施工され、そのことで明らかになった問題を解決すべく、 …
-
-
考え方を少し変えることで楽しく暮らすことができる
他の人には何でもない些細なことが障がい者にとっては重大な問題になるケースは少な …
-
-
ショルダーウォレットでお買い物のストレスを軽減
■片手が不自由になると生活が一変する 大きな事故などで急に片手が不自由になると …
-
-
障がい者に便利なiPhone・iPadアプリ大集合! 東京都障害者IT地域支援センターが公開
東京都障害者IT地域支援センターが、障がい者が使って便利なiPhone・iPad …
-
-
障がい者のファッション
洋服を着るという事は毎日繰り返す行動で生活には欠かせず大切な事です。しかし、障害 …