適応障害との上手な付き合い方
2023/07/06

適応障害は、若い世代を中心に発症する人が増えている精神疾患の一つです。特定の行動がきっかけで発症する精神疾患のため、自覚症状がないまま日常生活を送り続けて、知らぬ間に進行しているケースも少なくありません。今回は、適応障害になりやすい原因を紹介すると共に、自分に合った仕事を探し方について詳しく解説していきます。
適応障害の主な原因
適応障害は、環境の変化に馴染めないことで起こる精神的ストレスが主な原因です。そのため、学校を卒業して新社会人になる春先に発症する人が多いと言われています。
自分に合った仕事探しのコツ
適応障害を抱えている障がい者が仕事を探す上で、重要となるのが職場環境と適正です。精神的ストレスを抱えない環境に身を置くことは、病気を発症させない基本対策になります。自分ができる仕事を選択するのはもちろん、面接を受けた時に職場見学をさせてもらいながら、働く同僚や上司の人柄を確かめておくことが大切です。
障がい者雇用枠を活用する
適応障害は、精神疾患の一つと医学的に認められているので、障がい者として働くこともできます。障がい者雇用を選択すれば、自分の希望する働き方で仕事ができるだけでなく、時差通勤など柔軟な対応をしてもらうことも可能です。無理のない形で長く仕事を続けていくには、自分が持っている権利を有効活用することが重要と言えます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が自立する為に、周囲はどう支援すれば良いのか
障がい者は自分のやりたい事が一人では出来なかったり、誰かに助けを求めてもそれに応 …
-
-
些細なことで感じる健常者との考え方の違い
子供のころから発達障害を抱えていて、それでも自立支援のサービスや周囲の助けを借り …
-
-
アスリートファーストの疑問
東京オリンピックまで2年を切り、東京都、政府共にオリンピックを成功させる為、試行 …
-
-
なにより下を向いてしまうのが悪い癖
精神障害者の方からのコメントになります。 私は精神障害者で無職です。 自宅から外 …
-
-
障がい者のコミュニケーション問題を解決できるアプリとは?
日常生活の中でコミュニケーションに関する問題を抱えている障がい者は多いのではない …
-
-
トラブル回避の為の周囲への告知
息子が参加した韓国の仁川にアジアパラ大会は2週間、日本を離れチームメイトと 過ご …
-
-
知的好奇心が旺盛なADHDの方の情報収集に役立つアイテムとは
ADHDの方々は勉強や仕事の色々な場面でハンディキャップを抱える為、自責の念やコ …
-
-
ポジティブな考え方をするためには
ポジティブシンキングは大切だと言われていますが、具体的にはどうすれば良いのでしょ …
-
-
ハンディキャップを抱えながら元気よく働くための工夫
現代社会は過酷なストレス社会でもあり、ごく普通にルーチンワークを行うだけでも疲れ …
-
-
段階を踏んで対策すれば恋愛は難しくない
■恋愛に踏み切れない悩みから解決していく 障がいがあるから恋愛は無理と考えてし …