会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

適応障害との上手な付き合い方

      2023/07/06


適応障害は、若い世代を中心に発症する人が増えている精神疾患の一つです。特定の行動がきっかけで発症する精神疾患のため、自覚症状がないまま日常生活を送り続けて、知らぬ間に進行しているケースも少なくありません。今回は、適応障害になりやすい原因を紹介すると共に、自分に合った仕事を探し方について詳しく解説していきます。

適応障害の主な原因

適応障害は、環境の変化に馴染めないことで起こる精神的ストレスが主な原因です。そのため、学校を卒業して新社会人になる春先に発症する人が多いと言われています。

自分に合った仕事探しのコツ

適応障害を抱えている障がい者が仕事を探す上で、重要となるのが職場環境と適正です。精神的ストレスを抱えない環境に身を置くことは、病気を発症させない基本対策になります。自分ができる仕事を選択するのはもちろん、面接を受けた時に職場見学をさせてもらいながら、働く同僚や上司の人柄を確かめておくことが大切です。

障がい者雇用枠を活用する

適応障害は、精神疾患の一つと医学的に認められているので、障がい者として働くこともできます。障がい者雇用を選択すれば、自分の希望する働き方で仕事ができるだけでなく、時差通勤など柔軟な対応をしてもらうことも可能です。無理のない形で長く仕事を続けていくには、自分が持っている権利を有効活用することが重要と言えます。

 - 【相談ひろば】 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
友達との接し方について

■気を使いすぎている  障がいを持っていると、お互いに気を使ってしまう場面が多く …

いざという時に慌てないための障がい者向けの防災対策

障がい者は健常者と比べ、被災時の危険度が高まりやすいです。過去に起こった東日本大 …

補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー

補助犬とは、正式には身体障害者補助犬といい、盲導犬、聴導犬、介護犬の3種類があり …

ハンディキャップに関する雑学や豆知識を知りたい時は?

障がい者向けの実用的な情報は、近ごろ様々な媒体で紹介されており、以前に比べて当事 …

スーツの女性の画像
ハンディキャップを抱えながら元気よく働くための工夫

現代社会は過酷なストレス社会でもあり、ごく普通にルーチンワークを行うだけでも疲れ …

車いすの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
海外なら、どこでも車椅子で移動できる

海外に、親と一緒に数年暮らしていました。 海外では、車椅子専用のレーンがどこにで …

no image
トラブル回避の為の周囲への告知

息子が参加した韓国の仁川にアジアパラ大会は2週間、日本を離れチームメイトと 過ご …

瞑想のヨガのポーズをとり、気持ちをリフレッシュ、リラックスさせている落ち着いた時間を過ごす女性のイメージ画像。
気持ちを落ち着かせるためにしていること

■ストレスやイライラには、正面から対決しない  現代人に共通する悩みの一つに、毎 …

トイレに関わる悩みを連想させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
仲間で情報を共有する大切さ

私が変形性股関節症の手術を受けたのは、たしか1989年だったと思います。 当時3 …

多くの障がい者が不安に思うこと

障がい者の人は、健常者とは異なる特別な不安を抱くことがあります。その不安は、障が …