体だけではなく心の健康も維持しよう
2023/02/18

障がい者の場合、体の健康については意識を向けることも多いでしょうが、心の健康については置き去りになりがちです。障がいによりコミュニケーションなどが難しいと特に異変があっても周囲が気が付きにくいため、対応が遅れることがあります。心の健康を維持できるように、日常の中で意識して取り組んでいくことが必要になるでしょう。
楽しめる趣味を見つけて
障がい者は行動範囲が狭くなりがちで、気分転換なども難しいことが多いです。しかし、やはり気分転換をしていくことは心の健康に役立ちますから、気分転換の方法を見つけてみましょう。できる範囲での趣味、取り組みやすいものなどを探しておくことで、それに向き合っているときは心が安らいだり、生きがいとなったりします。それが心の健康に大いに役立つこともあるのです。特に趣味がない場合には、ぜひ気軽に楽しめるものから探してみましょう。
障がい者という枠にとらわれず楽しめるものを見つけて
障がい者だからとあきらめていることがあると、それがストレスになることもあります。ただ生きているだけではなく、自分らしく生きるためにも楽しめる何かは必要です。そのために頑張れるものがあれば、ほかの活動にも良い影響を及ぼすでしょう。ぜひ自分がこだわりたいことなどを探してみて、それに思い切りはまってみましょう。心の健康維持に大いに役立ちます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
グローバル化やIT化によって生まれた新しい仕事のスタイルとは
今日の日本社会はグローバル化やIT化の影響を受けて、目まぐるしいスピードで働き方 …
-
-
夏でもさらっと快適に!熱をため込まないグッズとは?
寝返りを打つことが不自由な障がい者にとって、熱帯夜の熱中症対策は必須となってい …
-
-
障がい者の恋愛や結婚に大切なスタンス
恋愛や結婚に興味があるのは、ごくごく自然な事です。ハンディキャップを抱えているか …
-
-
障がい者の方に人気の仕事は?無理なく働ける環境の職場を見つけよう
どんな仕事をしたらよいか、悩んでいる障がい者の方もいるかもしれません。障がい者の …
-
-
心の健康を意識して、メンタルのバランスを安定させる
身体の健康を保つ事も、もちろん大事ですが、同時に心の平穏を維持する事も大事です。 …
-
-
うつ病患者におすすめのグッズ
■自宅でのストレス解消法とは? うつ病患者にとってストレスは大敵です。 特に …
-
-
障がい者が知っておきたいお得な情報
■障がい者手帳を提示することによる、入場料や入園料の割引 障がい者は障がい者手 …
-
-
知的好奇心が旺盛なADHDの方の情報収集に役立つアイテムとは
ADHDの方々は勉強や仕事の色々な場面でハンディキャップを抱える為、自責の念やコ …
-
-
街のバリアフリーと心のバリアフリー
手すりやフラットの床など生活の中で障がい者や高齢者が日常生活をスムーズに過ごせ …
-
-
障がい者が本を読める最新バリアフリーを紹介
高知市内の2つの図書館で、携帯を使って無料で雑誌を読めるサービスの試験利用が開始 …
- PREV
- 外出を支える便利アイテム
- NEXT
- 障がい者の暮らしを支える便利でお得な情報