障がい者が就ける仕事
2023/02/12

障がい者が雇用されている職業には、実のところ色々な種類があります。例えば、一般の会社で多くの人が従事している事務職や独自のセンスを発揮できるデザイナーなどの仕事もそのひとつに含まれています。今回は、そんな障がい者が実際に就いている職業、事務職とデザイナーでの主な仕事の内容について、詳しくみていきましょう。
能力次第で障がい者も活躍できる
障がい者の求人には、事務系の仕事が多くあります。パソコンでのデータ入力や書類の整理や電話対応など、出来るだけ体の負担が少ない作業が含まれています。特にデータ入力は、資格がなくてもある程度の経験があれば作業できるので、障がい者が活躍している分野の一つです。また、デザイナーはセンスやスキルをもっている障がい者が就ける職業です。webデザインやゲームデザインなどでは、能力ある障がい者がその才能を大いに活かせます。
障がい者でも積極的に仕事を探してみよう
職場での人間関係など、障がい者が仕事をするうえで気がかりなことはたくさんあるでしょう。障がい者ではない方とのコミュニケーションなど、難しい面もあります。ただ、障がい者の立場を理解してくれ、積極的に雇用している企業も多いです。いわゆる在宅勤務制度や、求人の対象が障がい者に限られている障がい者雇用などを積極的に活用して、仕事を探すとよいでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
理解しようとすることで始まる障がい者へのサポート
障がい者に対するサポートは必要だと漠然と考えるのみではなく、具体的にどういった行 …
-
-
障がい者が相談できる機関とはどこか
生活しているうちに不安に感じたり、悩みを持ったりすることがありますよね。 そ …
-
-
ADHDを抱える障がい者が落ち着いて待つためには
ADHDを抱える障がい者の方々は、じっと一か所に座って待つことがあまり得意ではあ …
-
-
障がい者の職業で迷ったときの仕事の選び方
障がい者はどのような職業だったら仕事ができるのかが悩みになることがよくあります。 …
-
-
緘黙でも大丈夫!感謝を伝える方法。
特定の場面で、喋ったり動いたりすることが困難になる緘黙(かんもく)。 精神医 …
-
-
海外なら、どこでも車椅子で移動できる
海外に、親と一緒に数年暮らしていました。 海外では、車椅子専用のレーンがどこにで …
-
-
障がい者がバリアフリー住宅を建てるときに気をつけること
障がい者にとって、住居も安心できる場所ではない可能性があります。 僅かな段差 …
-
-
障がい者のコミュニケーション問題を解決できるアプリとは?
日常生活の中でコミュニケーションに関する問題を抱えている障がい者は多いのではない …
-
-
心の健康管理におすすめの娯楽とは?
いわゆる「大人の発達障害」を抱える方々は、仕事やプライベートの様々な場面で劣等感 …
-
-
目の健康を守るためにマッサージや運動を活用しよう
疲労感を放置していると肉体だけでなく精神にも悪い影響が及びますので、目が疲れてい …