会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者は移動面でお得になることが多い

   


障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけでなく、旅行などで遠出する際にも必要となります。そして、電車や飛行機だけでなく、自動車で高速道路を利用する場合にも、割引が受けられます。では、具体的にどれくらいお得になるのか、割引を利用するためにはどうすれば良いのかを確認してみましょう。

電車では手帳を見せる

電車の運賃を割引してもらうためには、障がい者手帳を見せるだけで問題ありません。具体的な割引率は障がいの種類によって変わりますが、最大で50%となります。そして、通常の切符だけでなく、定期券にも適用可能です。

高速道路は事前の申請が必要

高速道路を利用する場合、事前に申請しておけば、利用料金が最大で50%割引されます。この場合は、障がい者本人が運転している必要はなく、普通自動車だけでなく二輪車も適用されます。

介護者もお得になる飛行機

障がい者が飛行機に乗る場合も、割引料金が適用されます。そして、介護者が付き添う必要があれば、その介護者も1人までであれば、同じ割引料金で飛行機に乗ることができます。

事前にお得になる移動手段を知っておく

障がい者は、交通機関を利用して移動する際に、お得になることが多いです。また、自家用車を使用する時にも、お得になることがあります。ただ、中には事前に申請が必要となる場合もあるため、あらかじめ下調べをしておいた方が良いでしょう。また、お得になることを優先して、別の交通機関を選ぶというのもひとつの手段です。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

no image
いじめについて

これから転校します。 新しい学校で不安な事が。。。。 やっぱり人間関係。 いじめ …

障がい者が自分らしくかつ楽しく働くために

誰でも楽しく明るく、イキイキ元気に働きたいという思いは常に同じです。ただ、障害や …

できないことを人に頼むことが、自立して働くということ

いろいろな障がいを持っている人がいますが、その障がいのためにできないことがあり、 …

新しい仕事に慣れるためのポイント

障がいを抱える方が新しい仕事に挑戦する際には、慣れるまでに時間がかかることがあり …

no image
まずは身内がこんな気持ちにならないと!

最近、我が子に対して残虐なニュースが多い。 こんな記事を読んでほしい。 spot …

住みやすい街の特徴とは

健常者と障がい者、暮らしやすい街の条件は共通している部分は少なくありません。ただ …

愛媛銀行、「耳マーク表示板」を全店設置

 愛媛銀行はホームページで、全営業店窓口に「耳マーク表示板」を設置することを発表 …

障害のある子が「親なきあと」に安心して生活するにはどのくらいのお金が必要なのか『障害のある子が「親なきあと」にお金で困らない本』発売

株式会社主婦の友社より、5月12日(木)に『障害のある子が「親なきあと」にお金で …

障がい者でも活躍できる仕事はたくさんある!どんな仕事が人気?

障がい者の中には、なかなか仕事が見つからず困っている人もいるかもしれません。仕事 …

自力で呼吸できないほどの大けがから社会福祉士試験合格まで回復! 毛利公一さん『夢をかなえる挑壁思考~絶望をチャンスに変える心のスイッチ~』を出版

大学生の時に頸椎損傷で一時は呼吸すら自力でできないほどの大けがをした毛利公一さん …