部屋の机の片付けに役立つアイテムとは
2021/11/17

机の上に置いていたはずのボールペンがどこかに行ってしまった、大事な書類を紛失したと思ったら変な場所に無意識で片付けてしまっていた等、個人差が大きいもののADHDの方々は物を部屋の中で無くしやすい傾向があります。上手く片付けられない事や物の迷子に悩まされる事、こういったハンディキャップを改善するためにはどんなアイテムが便利なのでしょうか?
文具や書類の管理に便利なアイテム
机の上がいつも散らかり放題で困っている、そんな時に役立つのが透明の書類ケースです。近頃は100円ショップやネット通販サイト、街の雑貨店などでお安く購入出来ます。勿論個人差はあるもののADHDの方々は、文房具や書類を片付けるのが苦手な傾向があります。透明の書類ケースがあれば卓上で散らかりやすい文具や書類もスムーズに片づけられます。物を無くし易い事にコンプレックスを抱える方々も視覚で情報を処理するのが得意な傾向があり、透明のケースなら片付けた後も中身が透けて見えるので文具や書類の場所をすぐに把握し直せます。箱状のケースは積み上げてラックやカラーボックスに収納し易く、また表面にラベルも貼り付けやすく便利です。
透明の書類ケースで物が散らかる悩み解決へ
透明の書類ケースはコストパフォーマンスの良い値段で市販されており、まとめて複数購入し易いです。資料の保管場所として、文房具や消耗品を片付ける場所として手軽に活用できます。中身が透けて見えるので、記憶力に自信がないADHDの方も収納した後、中身をすぐに思い出しやすいです。箱状なので積み重ねて保管し易く、ラベルを側面に貼る等、工夫次第でより効率的に卓上の物の収納が出来ます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
仕事の難易度が上がる今日だからこそ、お助けアイテムを上手く取り入れる
高度情報化社会の今日、いわゆるマルチタスクやスケジュール管理が厳しく要求され始め …
-
-
視覚障害者用タイル
健常者の私達は気付いていない事が多いのですが、街の至る所には障害者が暮らしやすい …
-
-
障害者が安心してお風呂に入れる便利アイテム
健常者にとっては当たり前の入浴も、体に何らかの障害を持っている人は大変な労力を必 …
-
-
車いす用クッション「楽+座クッション」登場!!
フランスベッドでは、通気性と体圧分散性に優れた『ブレスエアーエクストラ(R)』を …
-
-
先端技術でトレーニング、「emou」はどんなことに役立つのか
発達障害を抱える人の中には、他者とのコミュニケーションが難しい、いわゆる「コミュ …
-
-
デバイスを口にくわえると目が見える! 視覚障がい者のためのデバイス「BrainPort V100」が販売開始
舌にデバイスをあてるとカメラの映像が刺激になって白黒の映像がわかるというBrai …
-
-
ADHDを抱える障がい者の思考整理に役立つアイテム
ADHDのハンディキャップを抱える方々は、忘れ物が多いと言われます。うっかりミス …
-
-
GAZEBOみてみる1:こどもの社会性発達サポートアプリ お試し版
「GAZEBOみてみる1」が公開されています。情景画と動画を用いて「想像する力」 …
-
-
片付けに役立つグッズを活用してみる
ハンディキャップの関係で片付けが苦手。これは受け入れなければいけない問題ですが、 …
-
-
世界で唯一の、足でこげる車椅子COGY(コギー)
「COGY(コギー」は、脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な …