会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

理解しようとすることで始まる障がい者へのサポート

      2021/10/04


障がい者に対するサポートは必要だと漠然と考えるのみではなく、具体的にどういった行動が必要かを考えることが重要です。また一人一人が、そういったサポートは特定の団体や組織などが行うべきという考え方をやめ、基本的な規則を守り、なぜそういった規則があるのかを理解するだけでも障がい者にとって生きやすい社会につながることがあります。

駐車場の車いすマークの意味

駐車場でよく見かける車いすマークですが、お店の入口付近にスペースを設けてある場合が多いです。これは体の不自由な障がい者に移動する距離をなるべく減らしてもらうことを目的としているのは当然ですが、他にも重要な意味があります。車いすの方の車両の特性を考慮し、他の駐車スペースよりも面積が広くなっているのです。

車いすの方が乗る車には、運転席側のドアに車いすを設置できるものがあり、そのドアが大きく開いて車いすを出し入れするため、広い駐車スペースが必要になるのです。こうした知識を得るだけでも隣に駐車するときに距離をとったり、障害物があれば取り除くなどの支援につながる行動をとる可能性が高くなります。

意味を考えることが第一歩

障がい者に対しては、何も特別に大きなことをしなくても、ちょっとしたことに気づいて日常生活の中で注意するだけでサポートにつながることがあります。直接障がい者に接することはないから邪魔をしていることはないと考えるのではなく、何気ない日常生活で自分がとっている行動をよく考えてみることが大事です。その中で、障がい者のサポートにつながることがきっと見つかるはずです。

 - 【相談ひろば】  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

ポジティブな考え方をするためには

ポジティブシンキングは大切だと言われていますが、具体的にはどうすれば良いのでしょ …

障がい者の方達はどんな仕事をしている?人気の職種を紹介!

自分が就職できるのか、不安に感じている障がい者の方もいるのではないでしょうか。障 …

特別なクリスマス気分を味わえるおすすめのお出かけスポットとは?

心躍るクリスマスシーズンをどのように過ごそうかと、わくわくしながら心待ちにしてい …

体だけではなく心の健康も維持しよう

障がい者の場合、体の健康については意識を向けることも多いでしょうが、心の健康につ …

雇い入れた事業者のための助成金

障害者を雇った場合には、その雇い主は特定求職者雇用開発助成金や障害者雇用安定助成 …

目が見えないことをポジティブに捉える

私の友人は病気の影響で耳が聞こえなくなってしまいました。友人は塞ぎこむようになっ …

イライラが収まらずムカムカと怒り心頭でもうケッコーなんて言っているようなサラリーマンのイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
イライラしてしまう時のおすすめの対処法

■自分を責めるのは逆効果  イライラが爆発してしまったとき、自分を責めてしまう方 …

楽しく働けるように工夫をしてみよう

障がいを持っていても、社会とかかわるため、生活していくために仕事をしていくことが …

自作のスムージーを楽しんでいる健康志向のかわいい女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が健康な生活を実現するための心構え

 障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません …

世界の障がい者が働く環境と日本との違い

日本では、障がい者雇用促進法を施行後、企業で働く障がい者が増えてきました。障がい …