障がい者がビジネスしやすい環境づくりが進む
2021/10/02

障害者は、働きたいと思っても雇用や環境の面で厳しく、働き先が見つからないという声も多くあります。そこで、近年企業も障害者の雇用に関して、従来にはない雇用形態や環境を整えることで障がい者の雇用を促進しています。そして、個人が持っている能力を最大限に発揮し、企業の価値を高めることができることに成功したところも多くあります。
新しい働き方
企業が障がい者の雇用を高めるための努力として取り組み始めているのがニーズに合った働き方です。障がいの内容によって長時間勤務が難しい人、毎日の出勤が難しい人などがいます。そこで、それぞれの事情を考え、短時間勤務、在宅ワークなど個性に合わせた勤務時間をビジネスの中に取り入れることで雇用を生み出しています。
障がい者が働きやすい環境
もう1つの対策が働きやすい環境づくりです。バリアフリーの通路、視覚や聴覚の補助をするための道具などを積極的に取り入れ、個々の弱みを改善できる対策をしています。ICT機器の導入を積極的に進める企業も多くあります。
環境が新しい人材を発掘
これまで障がい者雇用に積極的ではなかった企業も、近年、個性を理解することによって新しい人材の発掘が可能である点に気づき、多くの企業が採用を始めています。個々の能力が足りていない部分は企業のビジネスモデルを変化させることによって対応することができることが分かってきました。周囲や企業の理解に伴い、障がいを抱えていても働ける世界が実現してきています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
外出先のトイレが使いづらいことがある
旅行で観光名所などに行くと多目的トイレがないこともあります。 これは歴史のある古 …
-
-
職場で障がい者と接する際の注意点
障がい者の社会進出が進むなかで、会社などの職場で彼らと接する機会が増えています。 …
-
-
理想の結婚相手に出会えるかもしれない!障がい者向けの結婚相談所
自分には障害があるから結婚は難しいと思っている、いずれは結婚したいけど相手を見つ …
-
-
介助犬と暮らすにはどうすればよい?貸与の条件について解説
障がい者の手助けをする介助犬。介助犬と一緒に利用できる施設は、公共交通機関や病院 …
-
-
キャリアアップに関心のある障害者がとるべき方法
一般雇用とは違う障害者雇用枠も用意されている障害者ですが、就職してからのキャリア …
-
-
他人に障がい者だとわかってもらうには?
■見た目は一般人と変わらない我が子が外でいたずらしたら 私の息子は自閉症で、言 …
-
-
点字ブロックの上に物を置かないようにしてもらうためには
点字ブロックは視覚障がい者にとってなくてはならない命綱です。 日本で生まれた …
-
-
ポジティブになれる番組
障がい者の中でもテレビの好みは分かれると思いますが、私はポジティブになれる番組を …
-
-
適応障害とは?仕事はどうしたら良い?
適応障害はストレスを感じるような特定の状況や場面が原因で、気分や行動に症状が出る …
-
-
障がい者でも活躍できる仕事はたくさんある!どんな仕事が人気?
障がい者の中には、なかなか仕事が見つからず困っている人もいるかもしれません。仕事 …
- PREV
- 暮らしのお金のことについても考えよう
- NEXT
- 耳にかけなくても装着できる便利なマスクが販売!