会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

サークルに参加して心の健康を保とう

      2021/09/27


人間は誰でも悩みがあるといいますが、健常者には決して分からない悩みを持っている障がい者の方もいるでしょう。それが理由で心のバランスを崩してしまい、日常生活に悪影響を及ぼしてしまうケースもあります。こちらでは障がい者の方が心の健康を保つための方法を紹介するので、毎日を健やかに過ごしたいなら参考にしてください。

同じ境遇にある仲間を探そう

健常者に分かってもらえない悩みがあるなら、障がい者の仲間を作るようにしましょう。障がい者が集まるサークルがあり、参加すれば同じ境遇の方と交流を持つことができます。足に障害を持った方の集まりや目に障害を持った方の集まりなど、いろいろな種類のサークルがあるので、自分と同じ境遇のものに参加をしましょう。そちらならば、同じ障害を持つ人間にしか分からない悩みをしっかりと共有できるため、話すことで心のバランスを保て、健康でポジティブな毎日を過ごせるようになります。

仲間を持つのは大切なこと

一人では乗り越えることが難しい悩みだったとしても、仲間がいれば問題なく乗り越えられるケースがたくさんあります。もしも、一人で悩んでいるなら、サークルを活用して同じ障がいを持った仲間を見つけてみましょう。サークルメンバーと悩みを共有して、自分一人だけが大変ではないことが分かれば、しっかりと前を向いて生きられるようになります。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者が楽しめるスポーツとは?

スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支 …

社会人として働く上での悩み事

いわゆる昭和や平成の時代に比べて、現代の新社会人はより一層の知識やスキルが当然の …

悩みや不安や解らないことに対して明るく親切にヒアリングをしてくれる相談員の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が相談できる機関とはどこか

 生活しているうちに不安に感じたり、悩みを持ったりすることがありますよね。  そ …

社会に対してモノ申す!情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者と周りの理解

 障がい者だから、と周りの人が手助けしてくれることはとても理想的な社会です。   …

障がい者の働く場所の提供や、就業のサポートをしてくれる、就労支援事業所の女性係員をイメージした画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
働きたい気持ち

障害を持っていても社会に貢献したいと思っていますし、働ける場所があれば働きたいで …

障害者が前向きに生きるためにはどうすべきか

障害者だからといって悲観することはありません。障害者も健常者と同様、人間らしい生 …

ADHDを抱える障がい者が落ち着いて待つためには

ADHDを抱える障がい者の方々は、じっと一か所に座って待つことがあまり得意ではあ …

働くことを前向きに考えて自分らしくやっていこうという気持ちを感じさせる男女のイメージ。
「働く」という夢を叶えるには

 対人関係が苦手だったり、物事に対して強いこだわりを持つ特徴があるのが発達障害で …

バリアフリー体験を共有できるアプリ

バリアフリーがどこでどのように実現されているか、なじみのある土地ではわかっていて …

知的障害者に適した仕事内容とは?よく見られる業務を紹介

知的障害を持っていても働くことは可能です。ただし、知的障害者にはさまざまな特性が …