パソコンを利用するなら便利なソフトをしっかりと活用しよう
2021/09/22

障がいがある方にとってはパソコンはとても便利なアイテムだといえます。自宅にいながら買い物もできるようになりますし、文字情報でのやり取りが可能なので耳が聞こえなくても問題ありません。ただでさえも便利なアイテムをさらに便利にする方法を紹介するので、もっとパソコンを使いこなしたいと考える障がい者の方は参考にしてください。
障がい者用に無料で配布されているソフトがたくさんある
障がい者でもパソコンを便利に使えるように、サポートソフトがたくさん無料で配布されているので使ってみましょう。例えば、視覚に問題がある方に向けて、画面の一部分をズームできて見やすくするソフトがあります。そして、指に問題がありキーボードが使えない方に向けて、モニター上にキーボードが表示されてクリックすることで文字を入力できるものもあります。紹介したもの以外にもいろいろなサポートソフトがあるので、自分の障がいにあったものが配布されていないかリサーチしてみましょう。
パソコンをカスタマイズしよう
パソコンはカスタマイズ性がとても高い便利なアイテムです。さまざまなサポートソフトをインストールすることで、障がい者向けにカスタマイズできるので試してみましょう。ただし、インターネット上で配布されているソフトの中にはウィルスが混入されているケースもあるので、きちんとセキュリティソフトでチェックをしたうえで導入しなければいけません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
企業がおこなう障がい者雇用とビジネスの両立について
厚生労働省によると、民間の企業で働く障がい者の数は増加傾向にあります。その背景に …
-
-
登録させてください。
2年前交通事故に合い、首の骨、右足の骨等、折り、今頃になって、肩や肩甲骨下部が痛 …
-
-
尊敬する人を聞かれたときの答え方
障がい者が面接のときに、面接官から尊敬する人を聞かれたときには、どんな人のこと …
-
-
ヘルプマークの活用法
■ヘルプマークとは ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着け …
-
-
コミュニケーションの問題はどう解決する?
■コミュニケーションの問題はボードを利用して 言語の障害があると、コミュニケー …
-
-
健常者も持っているからこそ感じた体験談
私は子供のころから片方の耳が聞こえないという障がいを抱えているのですが、普段は健 …
-
-
気持ちを落ち着かせるためにしていること
■ストレスやイライラには、正面から対決しない 現代人に共通する悩みの一つに、毎 …
-
-
障がい者が健康な生活を実現するための心構え
障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません …
-
-
心の健康を守るおすすめの方法
体の健康は、分かりやすいのですが、心のことはなかなか分からないものです。自分や、 …
-
-
障がい者が働きやすい環境で仕事をするためのポイント
障がい者が就職活動をする際には、自分の適性に合う仕事を選ぶことはもちろん、障がい …
- PREV
- おすすめしたい気分転換について
- NEXT
- コミュニケーションに便利な「耳マーク」!上手に活用しよう