国内外におけるバリアフリーに対する考え方の違い
2021/09/18

今、日本の多くの公共施設、ホテル、旅館などにおいて、バリアフリーに対する意識が高まっていますが、多くの人が使用するトイレなどでは、海外との差が歴然としています。今回は、海外の事例を踏まえて、日本のバリアフリーの現状および、その造りの特長と我々が取り組んでいかなければいけない課題について紹介していきます。
トイレにみる海外と日本の差
日本では、ショッピングセンターなどの施設において、バリアフリーを考えた多目的トイレの設置が増えています。ただ、一般のトイレと違う場所に入口があり、障がい者が利用しやすくなった反面、健常者とは切り離されている認識が生じる点が海外との差です。というのも、海外のトイレの造りは、健常者と障がい者が同じ空間にあります。つまり、一般のトイレの入り口に、車椅子のマークが表示されており、中に幅の広いトイレおよび手すりも完備されているという違いがあるのです。
平等社会の実現を目指して
国土の狭い日本では、全ての商業施設や店舗においてバリアフリーを考慮することは難しいと言えます。ですので、ハード面のバリアフリーを「気持ち=心」で解決するといった、新しい局面を迎えつつあるのではないでしょうか。障がい者も健常者も分け隔てなく施設を利用できるような、そんな社会の実現が迫られているのかもしれません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がいを抱えていても楽しみを見つける方法
■障がい者手帳を活用して行動範囲を広げよう 障がいを抱えていると行動範囲が狭ま …
-
-
気になる夢は調べてみよう
筆者は寝ている時に見た夢をよほど印象的かよく見るものでない限りあまり覚えていませ …
-
-
聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ
■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら 補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなる …
-
-
障がいを持つ親が子育てをする場合に起こる可能性がある問題とその解決策
障がいを持っている人が子育てをすることは、不可能ではありませんが、障がいが原因に …
-
-
パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは
■パラスポーツは生活を充実させる 障害者がより良い生活を育めるようにする上でパ …
-
-
知っていますか?バリアフリー化に関する助成金
■自宅のバリアフリー化は無理じゃない 不慮の事故や病気で思うように動けなくなっ …
-
-
軽度発達障害者の生活の工夫 ~ストレスを少なくするために~
■軽度の発達障害者の苦悩 私は軽度のASD・ADHDです。発達障害は軽度であれ …
-
-
便利アイテムにたどり着くまでが大変
暮らしを便利にしてくれるアイテムをうまく使えば、障がいがあっても生活しやすくな …
-
-
誰もが快適に過ごせる家にするためのバリアフリー
障害をお持ちの方もそうでない方も、誰にとっても安心で住みやすい家にするための工夫 …
-
-
どうする?ストレスの解消法
ストレスをうまく解消するためには、自分に合った方法を見つけることが大切です。スト …