会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

国内外におけるバリアフリーに対する考え方の違い

      2021/09/18


今、日本の多くの公共施設、ホテル、旅館などにおいて、バリアフリーに対する意識が高まっていますが、多くの人が使用するトイレなどでは、海外との差が歴然としています。今回は、海外の事例を踏まえて、日本のバリアフリーの現状および、その造りの特長と我々が取り組んでいかなければいけない課題について紹介していきます。

トイレにみる海外と日本の差

日本では、ショッピングセンターなどの施設において、バリアフリーを考えた多目的トイレの設置が増えています。ただ、一般のトイレと違う場所に入口があり、障がい者が利用しやすくなった反面、健常者とは切り離されている認識が生じる点が海外との差です。というのも、海外のトイレの造りは、健常者と障がい者が同じ空間にあります。つまり、一般のトイレの入り口に、車椅子のマークが表示されており、中に幅の広いトイレおよび手すりも完備されているという違いがあるのです。

平等社会の実現を目指して

国土の狭い日本では、全ての商業施設や店舗においてバリアフリーを考慮することは難しいと言えます。ですので、ハード面のバリアフリーを「気持ち=心」で解決するといった、新しい局面を迎えつつあるのではないでしょうか。障がい者も健常者も分け隔てなく施設を利用できるような、そんな社会の実現が迫られているのかもしれません。

 - 暮らし情報 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

屋外でのイベントが開催され、賑やかな雰囲気を演出するために、様々な、いろいろな旗が飾られている晴れた日の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が楽しく過ごせるイベント

■障がいがあるけれど外出を楽しみたい  聴覚と言語に障がいを持っているために、外 …

自粛中の連休を過ごしてみて

新型コロナウイルスの影響で、今年は外出自粛を余儀なくされました。今回は、いつもと …

ピクニックにお出掛けして屋外でランチを楽しもうとしているイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいを抱えていても楽しみを見つける方法

■障がい者手帳を活用して行動範囲を広げよう  障がいを抱えていると行動範囲が狭ま …

クリスマスをイメージさせるポインセチアとプレゼントの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
様々な人たちと出会える障がい者向けのイベント

 障がいがあっても参加できるイベントは、パラスポーツのイベントや清掃・散歩イベン …

発達障害を持つ家族が仲良く暮らす様子をイメージ化。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~

■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う  自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …

新型コロナウイルスによる障がい者への影響

新型コロナウイルスの感染拡大によって、私たちの生活は大きく変化しました。その大き …

障害者の自立に繋がる支援制度

一昔前であれば障害を患っていると日常生活の様々な面で人の助けを借りなくてはいけま …

すごもり時間を快適かつ有意義に過ごすためには

すごもり中はどうしても暇な時間が続きます。ただただ、すごもり時間をまったりとリラ …

夫婦で音楽鑑賞をしてリラックスして過ごしている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
音楽を有効活用してリラックス

■リラックスの重要性  うつ病や双極性障害になってしまったような人は、ストレスの …

三世代家族が仲良く原っぱで手をつなぐ写真。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障害者は家族のサポートが大切

■家族の第三者目線が大切  うつ病や双極性障害の患者は、症状がひどい時には視野が …